2017年01月09日
年末年始はモンスト三昧
モンスト3周年が過ぎて…。
またしても竜ちゃんと心くんで「モンストやるなよ、絶対やるなよ」
としつこく流れていましたが。
今回もイベント目白押し。
このモンストにはまって、ブログの更新が滞っています。
イベントクエストも満載で。
時間が足りません。
映画なんかも作ったりして、それも大盛況。
いや、僕は見てはいませんが。
配布の球だけもらいましたよ。
分からない人のためにちょっと説明。
要は、敵のモンスターを画面の中でやっつけていくんですが。
強いモンスターには強いキャラが必要。
そのためにはガチャを引かなければ。
でも、その排出率は7~8%。
で、欲しいキャラとなると0.2%くらいでしょうか。
で、それを持っているからと言って絶対に勝てるわけではない。
PS(プレイスキル)が高くないと。
このあたりがドラクエなんかと違うところ。
いくらレベルを上げても下手だと勝てません。
PS・運、などに大きく左右されます。
「おっさんごころ」をくすぐるアニメコラボなんかも適度に実施してね。
「おっさんホイホイ」にかかりまくり。
今回の運極は2体作成。
トナコとミヤビ
覇者の塔も初制覇。
いやぁ、苦労したな。


またしても竜ちゃんと心くんで「モンストやるなよ、絶対やるなよ」
としつこく流れていましたが。
今回もイベント目白押し。
このモンストにはまって、ブログの更新が滞っています。
イベントクエストも満載で。
時間が足りません。
映画なんかも作ったりして、それも大盛況。
いや、僕は見てはいませんが。
配布の球だけもらいましたよ。
分からない人のためにちょっと説明。
要は、敵のモンスターを画面の中でやっつけていくんですが。
強いモンスターには強いキャラが必要。
そのためにはガチャを引かなければ。
でも、その排出率は7~8%。
で、欲しいキャラとなると0.2%くらいでしょうか。
で、それを持っているからと言って絶対に勝てるわけではない。
PS(プレイスキル)が高くないと。
このあたりがドラクエなんかと違うところ。
いくらレベルを上げても下手だと勝てません。
PS・運、などに大きく左右されます。
「おっさんごころ」をくすぐるアニメコラボなんかも適度に実施してね。
「おっさんホイホイ」にかかりまくり。
今回の運極は2体作成。
トナコとミヤビ
覇者の塔も初制覇。
いやぁ、苦労したな。


2016年05月05日
CRベルサイユのばら」
「ベルサイユのばら」

これを聞くと若いころに胸躍らせた乙女たちがたくさんいることでしょう。
なぜ今頃に?と思うでしょう。
実は、何回目かでパチンコに登場したんですね。
昔の絵も出てきますが、最近の絵はまたすごくきれいに仕上がってます。
アルフィーの高見沢!(俺も古いな)みたいなキャラが多数登場。
そんな中で激熱演出に、アンドレのセリフ
「千の誓いがいるか 万の誓いが欲しいか 俺の言葉はただひとつだ…」
というのがあり、そのシーンが登場します。
(原作は読んでいないので。)
ここで、言葉が続けば見事大当たり、薔薇が砕ければハズレ…。
おそらくこのセリフのところを何度も読み返し、自分をアンドレ、もしくはオスカルに置き換えた方たくさんいるんでしょうね。
ここで、固唾を吞んでみているんですが、引き弱の僕はたいがい薔薇が割れます…。
あとね、アンドレが「オスカ~~ル~ッ」
フェルゼンが「アントワネットさま~~っ」
と叫ぶのが、庄司の「ミキティ~~」とだぶります。
さっきも書いたように原作読んでいないのですが、このシーンというのはベルばら本編の中でも重大なエピソードなんでしょうか?
乙女の方、よろしかったら教えて下さい。

これを聞くと若いころに胸躍らせた乙女たちがたくさんいることでしょう。
なぜ今頃に?と思うでしょう。
実は、何回目かでパチンコに登場したんですね。
昔の絵も出てきますが、最近の絵はまたすごくきれいに仕上がってます。
アルフィーの高見沢!(俺も古いな)みたいなキャラが多数登場。
そんな中で激熱演出に、アンドレのセリフ
「千の誓いがいるか 万の誓いが欲しいか 俺の言葉はただひとつだ…」
というのがあり、そのシーンが登場します。
(原作は読んでいないので。)
ここで、言葉が続けば見事大当たり、薔薇が砕ければハズレ…。
おそらくこのセリフのところを何度も読み返し、自分をアンドレ、もしくはオスカルに置き換えた方たくさんいるんでしょうね。
ここで、固唾を吞んでみているんですが、引き弱の僕はたいがい薔薇が割れます…。
あとね、アンドレが「オスカ~~ル~ッ」
フェルゼンが「アントワネットさま~~っ」
と叫ぶのが、庄司の「ミキティ~~」とだぶります。
さっきも書いたように原作読んでいないのですが、このシーンというのはベルばら本編の中でも重大なエピソードなんでしょうか?
乙女の方、よろしかったら教えて下さい。
2016年02月10日
28年前の2月10日
1988年、2月10日。
『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』
が発売された日です。

当時、学校を休んでこれを買いに並んでいたことが社会現象になりましたね。
僕はすでに社会人だったので、第2段か3段での購入となりました。
ドラクエシリーズは何本も出ていますが、僕はこれが一番だと思います。
マリオなどのアクションゲームは苦手で、RPGは考えながらできるので不器用な僕にはもってこいでした。
それ以上に、キャラデザイン「鳥山明」音楽「すぎやまこういち」ということでも話題となりましたね。
開発元の「チュンソフト」の中村社長が丸亀出身ということもなんか親近感がわきました。(全然面識はありませんが)
ロト三部作の完結編。
クエストの地図は世界地図がモチーフになっていました。
最後のところで「ラスボス」を倒して終わったと思ったら、地下への入り口がありまだ物語が続いていたのにはびっくりしました。
遊び心も満載で、途中にカジノがあり、そこでしか手に入らないアイテムがほしくてカジノに没頭したり。
イギリスへ入り方が分からず船でずっとさまよっていたこともありました。
今のようにネット社会でなく、雑誌での情報収集なのでタイムラグが大きく、また情報量も少なかったですね。
友だちとの情報交換が頼りでした。
キャラ設定も深い意味があり「う~~ん」と唸るようなものもありました。
パーティを組めるので、終わってからも別のパーティで行ったりしてね。
復活の呪文がなくなったのには助かりました。
あれで何度失敗したことか。
また宝箱があり、開けるとミミックで何度もやられたっけ。
あれから30年近くたつんですね…。
月日のたつのは早いものだ。
『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』
が発売された日です。

当時、学校を休んでこれを買いに並んでいたことが社会現象になりましたね。
僕はすでに社会人だったので、第2段か3段での購入となりました。
ドラクエシリーズは何本も出ていますが、僕はこれが一番だと思います。
マリオなどのアクションゲームは苦手で、RPGは考えながらできるので不器用な僕にはもってこいでした。
それ以上に、キャラデザイン「鳥山明」音楽「すぎやまこういち」ということでも話題となりましたね。
開発元の「チュンソフト」の中村社長が丸亀出身ということもなんか親近感がわきました。(全然面識はありませんが)
ロト三部作の完結編。
クエストの地図は世界地図がモチーフになっていました。
最後のところで「ラスボス」を倒して終わったと思ったら、地下への入り口がありまだ物語が続いていたのにはびっくりしました。
遊び心も満載で、途中にカジノがあり、そこでしか手に入らないアイテムがほしくてカジノに没頭したり。
イギリスへ入り方が分からず船でずっとさまよっていたこともありました。
今のようにネット社会でなく、雑誌での情報収集なのでタイムラグが大きく、また情報量も少なかったですね。
友だちとの情報交換が頼りでした。
キャラ設定も深い意味があり「う~~ん」と唸るようなものもありました。
パーティを組めるので、終わってからも別のパーティで行ったりしてね。
復活の呪文がなくなったのには助かりました。
あれで何度失敗したことか。
また宝箱があり、開けるとミミックで何度もやられたっけ。
あれから30年近くたつんですね…。
月日のたつのは早いものだ。
2016年01月31日
モンスト
最近ブログの更新があまりできない、というかできていない。
というのも、今更ながらゲームにはまってしまったんですな。
モンスト。

10月に格安シムを入れたスマホ(電話はできない980円/月)を手に入れ、ちょっとゲームでも…。
人間ドックの合間にパズドラをやってみて、これがなかなか面白い。
ルールはよく分かっていないんですが、とにかく同じ色の球が3つ以上並ぶと、相手モンスターを攻撃する、というもの。
少し頭を使うのとルールもよく分からないので次にモンストをやってみましてね。
これは、モンスターを引っ張って見方や敵にぶつけてやっつけるという非常にシンプルなゲーム性。(と思ったのは最初だけ。やってみると奥が深い。)
どちらにも共通しているのが、課金システムであること。
僕は無課金でやっていますが。
ゲームの説明。
クエストに行ってモンスターを倒す、これだけ。
でも、これだけだとミクシィの業績V字回復しませんよね。
ここで課金システムが生きてくるわけですね。
クエストをするためには「スタミナ」が必要。
この「スタミナ」、3分で1回復します。1時間で20。
すぐに回復さそうとするとオーブ1個必要です。
このオーブがキモ。
クエストクリアーすると1個くれたり、1日ログインすると1個くれたりするわけですよ。
そして一番はガチャ。
あの店先に合ったガチャですね。
僕が小さいころはガチャでなく「クジ」で1等が出ると豪華なプラモやでっかいアッピングボールなんかがもらえてね。
はずれはガムや小さいボール。
で、いつまでも、店先に1等が残っているわけ。
当時、1回引くのが勇気いったっけ。
あるときほとんどクジが残っていないのに1等が残っており、僕は勇気を出して「キヨミズ」したんですよ。
そう、今でいう大人買い。
と言っても3つくらいですが。
結果、全部はずれ。
1等はどこ行った?
僕「1等のこっとるで。」
おば「どしたんかなぁ?飛んだんかなぁ。」
決してあげるとは言いません。
翌日、1等の商品は300円だか500円だかで売られていました。
おばちゃん、やるな。
僕より後の世代は店先のガチャガチャですね。
嵌まった人も多いと思います。
話を戻してと。
おそらくその世代を狙ったんでしょうね。
オーブ5個で1回ガチャができるんですよ。
ガチャで出てくるのはモンスター。
これも当たりはずれがあって、あたりを引かんがためにじゃぶじゃぶと課金をするというわけですね。
ビジュアルがきれいでかわいいのが多いんですけど、「最初、所詮2次元、なんなん」と思っていたわけですが。
これがねぇ、嵌まるんですよ。
元来、ギャンブル好きなわけで。
モンスターを育てるためには、他のモンスターが素材として必要、クエストをする、ガチャる、という無間地獄に入っていくわけですな。
基本、課金とマルチはしない、ということでやっているので成長が遅いんです。
クエストでもすぐやられるし。
これが現在、夜のひそかな楽しみとなっています。
「ええ歳をして」と皆さんに笑われそうですが。
やったらはまりますよ。
というのも、今更ながらゲームにはまってしまったんですな。
モンスト。

10月に格安シムを入れたスマホ(電話はできない980円/月)を手に入れ、ちょっとゲームでも…。
人間ドックの合間にパズドラをやってみて、これがなかなか面白い。
ルールはよく分かっていないんですが、とにかく同じ色の球が3つ以上並ぶと、相手モンスターを攻撃する、というもの。
少し頭を使うのとルールもよく分からないので次にモンストをやってみましてね。
これは、モンスターを引っ張って見方や敵にぶつけてやっつけるという非常にシンプルなゲーム性。(と思ったのは最初だけ。やってみると奥が深い。)
どちらにも共通しているのが、課金システムであること。
僕は無課金でやっていますが。
ゲームの説明。
クエストに行ってモンスターを倒す、これだけ。
でも、これだけだとミクシィの業績V字回復しませんよね。
ここで課金システムが生きてくるわけですね。
クエストをするためには「スタミナ」が必要。
この「スタミナ」、3分で1回復します。1時間で20。
すぐに回復さそうとするとオーブ1個必要です。
このオーブがキモ。
クエストクリアーすると1個くれたり、1日ログインすると1個くれたりするわけですよ。
そして一番はガチャ。
あの店先に合ったガチャですね。
僕が小さいころはガチャでなく「クジ」で1等が出ると豪華なプラモやでっかいアッピングボールなんかがもらえてね。
はずれはガムや小さいボール。
で、いつまでも、店先に1等が残っているわけ。
当時、1回引くのが勇気いったっけ。
あるときほとんどクジが残っていないのに1等が残っており、僕は勇気を出して「キヨミズ」したんですよ。
そう、今でいう大人買い。
と言っても3つくらいですが。
結果、全部はずれ。
1等はどこ行った?
僕「1等のこっとるで。」
おば「どしたんかなぁ?飛んだんかなぁ。」
決してあげるとは言いません。
翌日、1等の商品は300円だか500円だかで売られていました。
おばちゃん、やるな。
僕より後の世代は店先のガチャガチャですね。
嵌まった人も多いと思います。
話を戻してと。
おそらくその世代を狙ったんでしょうね。
オーブ5個で1回ガチャができるんですよ。
ガチャで出てくるのはモンスター。
これも当たりはずれがあって、あたりを引かんがためにじゃぶじゃぶと課金をするというわけですね。
ビジュアルがきれいでかわいいのが多いんですけど、「最初、所詮2次元、なんなん」と思っていたわけですが。
これがねぇ、嵌まるんですよ。
元来、ギャンブル好きなわけで。
モンスターを育てるためには、他のモンスターが素材として必要、クエストをする、ガチャる、という無間地獄に入っていくわけですな。
基本、課金とマルチはしない、ということでやっているので成長が遅いんです。
クエストでもすぐやられるし。
これが現在、夜のひそかな楽しみとなっています。
「ええ歳をして」と皆さんに笑われそうですが。
やったらはまりますよ。