2014年11月26日
NOISE 下北沢
下北沢のジャズ喫茶NOISE。


今はもうなくなっているらしい。
当時、待ち合わせ場所としてよく使っていた。
狭い階段を上がると木のテーブルと堅いイス。
少し暗い店内。
いつ行ってもたくさんの人でいっぱいだった。
コーヒーの種類もたくさんあり、多くのカップルでにぎわっていた。
その時はJAZZ喫茶とは知らずこじゃれた音楽が鳴っているなと思っていた。
このNOISEを思い出すとなぜか拓郎の 外は白い雪の夜 が頭の中で流れる。
当時、店で流れることはなかったのに…。
別れを切り出すべく女を呼び出したが、なかなか切り出せない男。
意味を悟って覚悟を決める女。
そして女に背中を押され店を後にする…。
暖かい部屋と冷たい雪の降る外…。
何もなかったように白い雪が覆い隠してしまうような情景。
絶頂期の松本隆の詩がまるで現実のようによみがえり自分にだぶらせる。
NOISE、もう一度行ってみたい喫茶店です。


今はもうなくなっているらしい。
当時、待ち合わせ場所としてよく使っていた。
狭い階段を上がると木のテーブルと堅いイス。
少し暗い店内。
いつ行ってもたくさんの人でいっぱいだった。
コーヒーの種類もたくさんあり、多くのカップルでにぎわっていた。
その時はJAZZ喫茶とは知らずこじゃれた音楽が鳴っているなと思っていた。
このNOISEを思い出すとなぜか拓郎の 外は白い雪の夜 が頭の中で流れる。
当時、店で流れることはなかったのに…。
別れを切り出すべく女を呼び出したが、なかなか切り出せない男。
意味を悟って覚悟を決める女。
そして女に背中を押され店を後にする…。
暖かい部屋と冷たい雪の降る外…。
何もなかったように白い雪が覆い隠してしまうような情景。
絶頂期の松本隆の詩がまるで現実のようによみがえり自分にだぶらせる。
NOISE、もう一度行ってみたい喫茶店です。
2014年11月24日
古代米のもみすり
古代米のもみすりをしました。
6月17日に田植え。
11月2日に刈取り。
そのあと、昔イチゴを作っていたハウスで天日乾燥。
約半年間の作業です。
種類は、赤米、緑米そして黒米。
このあとパッケージにして産直へ出す予定です。
11月末か12月早々には出せるかな。
マクロビじゃないです。
1回ですが、除草剤を散布しています。
しかし、そのあとは除草剤やカメムシ予防などは
「いたしません。」
ほんだってめんどくさいやん。
雑草に打ち勝った穂のみが刈取りの対象。
毎年討ち死にする穂が出てきます。
で、商品として出すのは、黒米、赤米(収穫量による)、三穀米(赤・黒・緑
のブレンド)、四穀米(赤・黒・緑・大粒コシヒカリ玄米のブレンド)。
黒米を米1合にスプーン1杯ほど入れるときれいな紫色になります。
まるで赤飯のよう。
なぜかみんなモチモチするといいます。
スプーン1杯なのに不思議ですよね。
そこで簡単赤飯レシピです。
簡単赤飯レシピ
材料
① モチ米 3合
② 小豆 80g
③ 黒米 スプーン3杯
1 モチ米を洗う。
2 ①②③を混ぜて炊飯器の赤飯で炊く。
これだけ。簡単でしょ。
お好みでモチ米2合、白米1合にしてもいいです。
注:小豆が少し硬いかもしれません。
6月17日に田植え。
11月2日に刈取り。
そのあと、昔イチゴを作っていたハウスで天日乾燥。
約半年間の作業です。
種類は、赤米、緑米そして黒米。
このあとパッケージにして産直へ出す予定です。
11月末か12月早々には出せるかな。
マクロビじゃないです。
1回ですが、除草剤を散布しています。
しかし、そのあとは除草剤やカメムシ予防などは
「いたしません。」
ほんだってめんどくさいやん。
雑草に打ち勝った穂のみが刈取りの対象。
毎年討ち死にする穂が出てきます。
で、商品として出すのは、黒米、赤米(収穫量による)、三穀米(赤・黒・緑
のブレンド)、四穀米(赤・黒・緑・大粒コシヒカリ玄米のブレンド)。
黒米を米1合にスプーン1杯ほど入れるときれいな紫色になります。
まるで赤飯のよう。
なぜかみんなモチモチするといいます。
スプーン1杯なのに不思議ですよね。
そこで簡単赤飯レシピです。
簡単赤飯レシピ
材料
① モチ米 3合
② 小豆 80g
③ 黒米 スプーン3杯
1 モチ米を洗う。
2 ①②③を混ぜて炊飯器の赤飯で炊く。
これだけ。簡単でしょ。
お好みでモチ米2合、白米1合にしてもいいです。
注:小豆が少し硬いかもしれません。
2014年11月20日
junjuのピザ風トースト
以前に書いたjunjuのナスのチーズ乗せトーストを買いに行ったのですが、もう作っていませんでした。
期間限定なんでしょうね。
う~ん、残念。
その代わりに、フランスパンにアボガド・ツナマヨにチーズをのせたトースト、キノコ・ベーコンとホワイトソースのトーストが新しくできていました。


どちらも、ちょうど焼きたてでバスケットに乗せる前のをいただきました。
アボガドは、ツナマヨとの相性抜群。
硬いフランスパンとやわらかいアボガドとツナマヨが口の中で絶妙に調和されます。
一口ガブリ、コーラをゴクリ、たまりませんな。
キノコとベーコンはホワイトソースと合わさっておいしくいただけます。
見た目で、おいしそうなキノコのほうを取り、そのあとついでにアボガドを取ったんですが、断然アボガド・ベーコンがおいしいかったです。
これも季節限定かもしれませんので食べたい方はお早めに。
期間限定なんでしょうね。
う~ん、残念。
その代わりに、フランスパンにアボガド・ツナマヨにチーズをのせたトースト、キノコ・ベーコンとホワイトソースのトーストが新しくできていました。


どちらも、ちょうど焼きたてでバスケットに乗せる前のをいただきました。
アボガドは、ツナマヨとの相性抜群。
硬いフランスパンとやわらかいアボガドとツナマヨが口の中で絶妙に調和されます。
一口ガブリ、コーラをゴクリ、たまりませんな。
キノコとベーコンはホワイトソースと合わさっておいしくいただけます。
見た目で、おいしそうなキノコのほうを取り、そのあとついでにアボガドを取ったんですが、断然アボガド・ベーコンがおいしいかったです。
これも季節限定かもしれませんので食べたい方はお早めに。
2014年11月19日
仲よし 訂正です。
昨日の記事ですが、間違いがありましたので訂正します。
生姜焼き定食980円と書きましたが正しくは930円です。
すみません、なんせあわてもんなんで。
定食のメニュー載せておきます。

HPがありましたので貼っておきますね。
仲よしHP
場所が非常にわかりづらいので。
生姜焼き定食980円と書きましたが正しくは930円です。
すみません、なんせあわてもんなんで。
定食のメニュー載せておきます。

HPがありましたので貼っておきますね。
仲よしHP
場所が非常にわかりづらいので。
2014年11月18日
仲よし 綾歌町
丸亀市綾歌町の仲よしです。
知り合いが仲よしがおいしいというので行ってみました。
昼は定食です。
生姜焼き定食980円です。

生姜焼き、サラダ、すましのお汁、梅のゼリーです。
生姜焼きはしっかりとした味付け。
お汁は、出汁をしっかりとっているというだけあっておいしいです。
むさしのかやくうどんのような味です。
梅ゼリーも自家製。
ご飯は、自分の家だけあって上手に炊けています。
正面に貼ってあったもつ鍋の旨そうなこと。


夜のメニューです。

外観です。
これは夜の訪問もしなければ。
少し場所がわかりづらいです。
ランドマークは、「麦香」を南に行ってすぐの細道を右折、道なりです。
知り合いが仲よしがおいしいというので行ってみました。
昼は定食です。
生姜焼き定食980円です。

生姜焼き、サラダ、すましのお汁、梅のゼリーです。
生姜焼きはしっかりとした味付け。
お汁は、出汁をしっかりとっているというだけあっておいしいです。
むさしのかやくうどんのような味です。
梅ゼリーも自家製。
ご飯は、自分の家だけあって上手に炊けています。
正面に貼ってあったもつ鍋の旨そうなこと。


夜のメニューです。

外観です。
これは夜の訪問もしなければ。
少し場所がわかりづらいです。
ランドマークは、「麦香」を南に行ってすぐの細道を右折、道なりです。
2014年11月17日
豊浜SA上り線レストラン
週末に豊浜SAに立ち寄りました。
最近のSAの食事ってものすごくおいしくなっているんですね。
びっくりしました。
豊浜SA上りのレストランで あらだき定食 を注文しました。
ハマチのカマの部分のアラだき、酢の物、味噌汁、ミカンです。
全然期待していなったのですが、この「アラだき」が絶品。
甘辛く煮つけていて、よく味がしみています。
見た目どおり、いや、見た目以上においしいんです。
びんび屋のかぶと煮もおいしいですが味付けが上品なように思います。
濃い味付け、そう、ガツンとくる田舎の味付けなんですな。
ご飯がススム君です。
あまりのおいしさに写真を撮るのを忘れてしまいました。
麻呂さん出てこないでね。
最近のSAの食事ってものすごくおいしくなっているんですね。
びっくりしました。
豊浜SA上りのレストランで あらだき定食 を注文しました。
ハマチのカマの部分のアラだき、酢の物、味噌汁、ミカンです。
全然期待していなったのですが、この「アラだき」が絶品。
甘辛く煮つけていて、よく味がしみています。
見た目どおり、いや、見た目以上においしいんです。
びんび屋のかぶと煮もおいしいですが味付けが上品なように思います。
濃い味付け、そう、ガツンとくる田舎の味付けなんですな。
ご飯がススム君です。
あまりのおいしさに写真を撮るのを忘れてしまいました。
麻呂さん出てこないでね。
2014年11月16日
いざペニーレーンへ
時は流れ、大学生になって初めてペニーレーンへ行った。
時がたってしまうのを忘れたいわけでも恋人の顔を忘れてしまいたいわけでもなかった。
酒飲めないし。
原宿で降りて表参道から横道に入ったところにそれはある、と聞いていた。
原宿表参道はおしゃれな街に見えた。
が、迷った。
何度かうろうろするうちにやっと見つけた。
テレビで見たのと同じだった。
誰かいるんじゃないか、いたらなんと声かけようかとあれこれ考え、ドキドキしながらドアを開けた。
店内はひところのブームも過ぎ、客もまばらだった。
当然芸能人らしき人も見当たらず。
おのぼりさんと思われるのが嫌で、すましてコーヒーを飲んだ。
味がよくわからなかった。
マグカップを買い、マッチをもらって帰った。



拓郎と同じ空気を吸った気がした。
オールナイトニッポンかなにかで、拓郎が隣の「ライムライト」へ最近は出入りしている、みたいなことを言っていたのでそこにも行ってみた。
客はまばらで誰もいなかった。
生の拓郎を見たのは、79武道館ライブだった。
最後は「人間なんて」の大合唱だった。
コンサートで初めて泣いた。
時がたってしまうのを忘れたいわけでも恋人の顔を忘れてしまいたいわけでもなかった。
酒飲めないし。
原宿で降りて表参道から横道に入ったところにそれはある、と聞いていた。
原宿表参道はおしゃれな街に見えた。
が、迷った。
何度かうろうろするうちにやっと見つけた。
テレビで見たのと同じだった。
誰かいるんじゃないか、いたらなんと声かけようかとあれこれ考え、ドキドキしながらドアを開けた。
店内はひところのブームも過ぎ、客もまばらだった。
当然芸能人らしき人も見当たらず。
おのぼりさんと思われるのが嫌で、すましてコーヒーを飲んだ。
味がよくわからなかった。
マグカップを買い、マッチをもらって帰った。



拓郎と同じ空気を吸った気がした。
オールナイトニッポンかなにかで、拓郎が隣の「ライムライト」へ最近は出入りしている、みたいなことを言っていたのでそこにも行ってみた。
客はまばらで誰もいなかった。
生の拓郎を見たのは、79武道館ライブだった。
最後は「人間なんて」の大合唱だった。
コンサートで初めて泣いた。
2014年11月14日
あこがれ共同隊とペニーレーン
75年、拓郎ファンに衝撃が走った。
TBSがまだ「ドラマのTBS」と呼ばれていてテレビも元気だったころ、原宿を舞台とした、あの「あこがれ共同隊」をオンエアしたのだ。
金曜夜8時、日本テレビの「太陽にほえろ」が君臨する時間帯に殴りこんだ。
当時人気絶頂のアイドル、郷ひろみ、桜田淳子、西条秀樹というキャストで。
チャンネルをあわただしくガチャガチャ回しながら両方を見た。
山田パンダが常田富士男と顔が似ているという理由だけで喫茶店のマスター親子として出演。
その喫茶店が74年、拓郎が発売したアルバム「人生を語らず」に収録されている「ペニーレーンでバーボン」の歌詞に出てくる「ペニーレーン」だった。
そこには、毎回テレビには出ないミュージシャンたちが多数出演した。
南こうせつ、伊勢昭三、イルカなどなど。
もちろん拓郎も出演。
主題歌は、拓郎作曲の「風の街」
(ずいぶん後になってバックコーラスを達郎や大貫妙子がしているのを知った。)
当時高校生の僕は、次の日(その頃はまだ土曜日は授業だった)友達と「ペニーレーン、いっぺん行ってみたいの、拓郎やこうせつにあえるかもわからんぞ」みたいな他愛もない話をしていた。
ペニーレーンは一躍修学旅行生の観光スポットとなった。
山田パンダさんの動画は見つけられませんでした。
TBSがまだ「ドラマのTBS」と呼ばれていてテレビも元気だったころ、原宿を舞台とした、あの「あこがれ共同隊」をオンエアしたのだ。
金曜夜8時、日本テレビの「太陽にほえろ」が君臨する時間帯に殴りこんだ。
当時人気絶頂のアイドル、郷ひろみ、桜田淳子、西条秀樹というキャストで。
チャンネルをあわただしくガチャガチャ回しながら両方を見た。
山田パンダが常田富士男と顔が似ているという理由だけで喫茶店のマスター親子として出演。
その喫茶店が74年、拓郎が発売したアルバム「人生を語らず」に収録されている「ペニーレーンでバーボン」の歌詞に出てくる「ペニーレーン」だった。
そこには、毎回テレビには出ないミュージシャンたちが多数出演した。
南こうせつ、伊勢昭三、イルカなどなど。
もちろん拓郎も出演。
主題歌は、拓郎作曲の「風の街」
(ずいぶん後になってバックコーラスを達郎や大貫妙子がしているのを知った。)
当時高校生の僕は、次の日(その頃はまだ土曜日は授業だった)友達と「ペニーレーン、いっぺん行ってみたいの、拓郎やこうせつにあえるかもわからんぞ」みたいな他愛もない話をしていた。
ペニーレーンは一躍修学旅行生の観光スポットとなった。
山田パンダさんの動画は見つけられませんでした。
2014年11月12日
ごはん屋
琴平町の ごはん屋 です。
ガラスケースに一品料理が並んでいるのをトレイに取っていくセルフスタイルの定食屋さん。
ハンバーグ、白子の煮つけ、冷奴、ご飯(小)をチョイス。

しめて590円也。
リーズナブルですね。
ハンバーグは初めて選択しましたが、キノコ味のソースがおいしいです。
白子の煮つけはもう少し味が濃くてもいいかな。
あと、刺身やとんかつ、魚の煮つけや日によってはアラ炊きやかぶと煮なんかもあります。
ラーメン、カレー、カツ丼なんかも人気のひとつ。
カレーととんかつを選択してカツカレーなんかも。
以前、欲張りすぎてたくさん取ってしまい二の膳が必要なくらいになりました。
健康のためにもお財布のためにも取りすぎに注意しましょうね。
場所は国道319号線を善通寺方面に向かって「こんぴらパチンコ」の交差点を過ぎてすぐの左側です。
ガラスケースに一品料理が並んでいるのをトレイに取っていくセルフスタイルの定食屋さん。
ハンバーグ、白子の煮つけ、冷奴、ご飯(小)をチョイス。

しめて590円也。
リーズナブルですね。
ハンバーグは初めて選択しましたが、キノコ味のソースがおいしいです。
白子の煮つけはもう少し味が濃くてもいいかな。
あと、刺身やとんかつ、魚の煮つけや日によってはアラ炊きやかぶと煮なんかもあります。
ラーメン、カレー、カツ丼なんかも人気のひとつ。
カレーととんかつを選択してカツカレーなんかも。
以前、欲張りすぎてたくさん取ってしまい二の膳が必要なくらいになりました。
健康のためにもお財布のためにも取りすぎに注意しましょうね。
場所は国道319号線を善通寺方面に向かって「こんぴらパチンコ」の交差点を過ぎてすぐの左側です。
2014年11月11日
チャーリーブラウン 2
そのあとも僕は時々チャーリーブラウンへ通った。
雑記帳が何冊かおいてあり、ほとんどが恋愛や音楽のたわいもない話ばかり。
そんな中、ひとつの雑記帳に
「総理大臣大平正芳氏が選挙戦のさなか壮絶な戦死をしたにもかかわらずここではくだらないことばかり書き込んで、若者は何も思うことはないのか。」
という書き込みが。
それに反応して僕は、
「みんな好きなことを書き込んでいるんだからいいんじゃないの。そういうノートでしょ。」
みたいなことを書き込むと、喧々諤々、そのことについていろいろな意見が書きこまれた。
その頃、自由が丘は学生の街で、男の子は、ラルフローレンやフクゾーのポロシャツにリーバイスのジーンズ、トップサイダーのデッキシューズが定番。
ポパイやホットドッグプレスからでてきたような画一的なファッションで街を闊歩していた。
女の子は、ボートハウスのトレーナー、巻きスカートに紺のハイソックス、ミハマのシューズ、聖子ちゃんカット、JJから抜け出たような恰好ばかり。
後でわかったことだが、書き込みは、マスターがその時の学生の生ぬるさに怒って一石を投じたということだった。
その頃の学生も今は50代のおじさん、おばさん。
今、どんな大人になっているんだろう。

雑記帳が何冊かおいてあり、ほとんどが恋愛や音楽のたわいもない話ばかり。
そんな中、ひとつの雑記帳に
「総理大臣大平正芳氏が選挙戦のさなか壮絶な戦死をしたにもかかわらずここではくだらないことばかり書き込んで、若者は何も思うことはないのか。」
という書き込みが。
それに反応して僕は、
「みんな好きなことを書き込んでいるんだからいいんじゃないの。そういうノートでしょ。」
みたいなことを書き込むと、喧々諤々、そのことについていろいろな意見が書きこまれた。
その頃、自由が丘は学生の街で、男の子は、ラルフローレンやフクゾーのポロシャツにリーバイスのジーンズ、トップサイダーのデッキシューズが定番。
ポパイやホットドッグプレスからでてきたような画一的なファッションで街を闊歩していた。
女の子は、ボートハウスのトレーナー、巻きスカートに紺のハイソックス、ミハマのシューズ、聖子ちゃんカット、JJから抜け出たような恰好ばかり。
後でわかったことだが、書き込みは、マスターがその時の学生の生ぬるさに怒って一石を投じたということだった。
その頃の学生も今は50代のおじさん、おばさん。
今、どんな大人になっているんだろう。
