2014年10月31日
むさし カレーうどん
ゲッツ板谷氏が絶賛している むさし のカレーうどんです。
ゲッツ氏は、讃岐うどんにはまっていて食べ歩きに年3,4回ほど来ています。
辛口評論ですが、 むさし と はりや は、高い評価をしています。
(ゲッツ板谷の波風日記参照)
僕もカレーうどんでは2番目に好きです。
1番は 源内 のカレーうどん。(反論は許す。)
で、むさし は、食べるとまろやかでなんとなく素朴な味ですね。
カレールーに焦がしタマネギを混ぜてじっくり煮込んだ、そんな感じかな。
甘口が好きな人は是非一度は食べるべきです。

うどんを食べた後にご飯を入れて食べるのもありですね。
むさしは、ほかにも おろしぶっかけ がうまいです。
出汁はかけ、つけともにカツオ風味が強く少し甘みがあり、いわゆる讃岐うどんとは一線を引く感じですかね。
おでんも、出汁がよくしみこんでおいしいです。
牛スジ、イカの練り物は絶品。
あまり欲張りすぎるとうどん屋で千円コースになります。
一般店なのでうどん、おでんともに値段はどれも少し高めですがそれに見合ううまさです。
ゲッツ氏は、讃岐うどんにはまっていて食べ歩きに年3,4回ほど来ています。
辛口評論ですが、 むさし と はりや は、高い評価をしています。
(ゲッツ板谷の波風日記参照)
僕もカレーうどんでは2番目に好きです。
1番は 源内 のカレーうどん。(反論は許す。)
で、むさし は、食べるとまろやかでなんとなく素朴な味ですね。
カレールーに焦がしタマネギを混ぜてじっくり煮込んだ、そんな感じかな。
甘口が好きな人は是非一度は食べるべきです。

うどんを食べた後にご飯を入れて食べるのもありですね。
むさしは、ほかにも おろしぶっかけ がうまいです。
出汁はかけ、つけともにカツオ風味が強く少し甘みがあり、いわゆる讃岐うどんとは一線を引く感じですかね。
おでんも、出汁がよくしみこんでおいしいです。
牛スジ、イカの練り物は絶品。
あまり欲張りすぎるとうどん屋で千円コースになります。
一般店なのでうどん、おでんともに値段はどれも少し高めですがそれに見合ううまさです。
2014年10月28日
海を見ていた午後
前に少し書きましたが、マッチを集めていましてね。(昔ね)
ほかのマッチを探していると出てきたんですな、あの「山手のドルフィン」 のマッチが。

少しぼやけていますが‥。

今みるとでかいですね、縦が10センチくらいあるんじゃないかな。
そう、ユーミンの「海を見ていた午後」(74‘ MISSLIM収録)に出てくるあのドルフィンです。(訪ねたのは78、79の頃かな?)
学生時代は、拓郎命みたいな感じで、ユーミンのようなちゃらい歌はあまり聴いていませんでした。(あ、今は大好きです。)
当時の文化系学生はほとんど勉強らしい勉強はせず、4年間の免罪符をもらったかのごとく遊んでいましてね。
中央高速を走ってみたり、九十九里浜まで行ってみたり。
田舎者の習性で、歌やドラマに出てくる場所や喫茶店めぐりをしていたんですね。
で、今日はどこへ行こうかとなりまして、
友「ドルフィンいこぜ。」
僕「ドルフィン?」
友「うん、ユーミンの歌に出てくる喫茶店、横浜のほうや。」
その時僕は恥ずかしながら「海を見ていた午後」を聴いたことがなく、さっぱりわかりませんでしたが、誘われるままにユーミンファンの聖地「ドルフィン」、横浜まで行きました。
山手のドルフィンは 静かなレストラン
晴れた午後には遠く三浦岬も見える
静かだったかどうか、三浦岬が見えたかどうかも覚えてないんですが…。
三浦岬というのも観音埼のことで語呂がいいので三浦岬にかえたそうです。
こんなエピソードもネットの時代になって知ったことで、当時は知る由もありませんでした。
ソーダ水の中を 貨物船がとおる
今では女の子は必ずソーダ水を注文して、ソーダ水を覗きこむそうですが、僕はアイスコーヒーかなんかを飲んだような気がします。
恥ずかしくてソーダ水なんかは注文できませんよね。
ましてソーダ水を覗きこんだりなんかは…。
当時はデジカメも携帯もないので写真を撮る術はありません。唯一、行った証として店のマッチを持って帰っていました。
ドルフィンはまだあるみたいだけど、その頃の喫茶店はほとんど閉店してしまったようですね。
下北「NOISE」も自由が丘「チャーリーブラウン」も。
マッチやコースターなんかも出てきたんで、折を見てアップしたいと思います。
ちなみに僕がユーミンで一番好きな歌は「埠頭を渡る風」です。
追伸
いっぱいマッチが出てきたんだが 詩仙堂 ってなんかで有名だったっけ?
ほかのマッチを探していると出てきたんですな、あの「山手のドルフィン」 のマッチが。

少しぼやけていますが‥。

今みるとでかいですね、縦が10センチくらいあるんじゃないかな。
そう、ユーミンの「海を見ていた午後」(74‘ MISSLIM収録)に出てくるあのドルフィンです。(訪ねたのは78、79の頃かな?)
学生時代は、拓郎命みたいな感じで、ユーミンのようなちゃらい歌はあまり聴いていませんでした。(あ、今は大好きです。)
当時の文化系学生はほとんど勉強らしい勉強はせず、4年間の免罪符をもらったかのごとく遊んでいましてね。
中央高速を走ってみたり、九十九里浜まで行ってみたり。
田舎者の習性で、歌やドラマに出てくる場所や喫茶店めぐりをしていたんですね。
で、今日はどこへ行こうかとなりまして、
友「ドルフィンいこぜ。」
僕「ドルフィン?」
友「うん、ユーミンの歌に出てくる喫茶店、横浜のほうや。」
その時僕は恥ずかしながら「海を見ていた午後」を聴いたことがなく、さっぱりわかりませんでしたが、誘われるままにユーミンファンの聖地「ドルフィン」、横浜まで行きました。
山手のドルフィンは 静かなレストラン
晴れた午後には遠く三浦岬も見える
静かだったかどうか、三浦岬が見えたかどうかも覚えてないんですが…。
三浦岬というのも観音埼のことで語呂がいいので三浦岬にかえたそうです。
こんなエピソードもネットの時代になって知ったことで、当時は知る由もありませんでした。
ソーダ水の中を 貨物船がとおる
今では女の子は必ずソーダ水を注文して、ソーダ水を覗きこむそうですが、僕はアイスコーヒーかなんかを飲んだような気がします。
恥ずかしくてソーダ水なんかは注文できませんよね。
ましてソーダ水を覗きこんだりなんかは…。
当時はデジカメも携帯もないので写真を撮る術はありません。唯一、行った証として店のマッチを持って帰っていました。
ドルフィンはまだあるみたいだけど、その頃の喫茶店はほとんど閉店してしまったようですね。
下北「NOISE」も自由が丘「チャーリーブラウン」も。
マッチやコースターなんかも出てきたんで、折を見てアップしたいと思います。
ちなみに僕がユーミンで一番好きな歌は「埠頭を渡る風」です。
追伸
いっぱいマッチが出てきたんだが 詩仙堂 ってなんかで有名だったっけ?
2014年10月27日
豚珍館 つけ麺
つけ麺を初めて食べたのは、三十数年前自由が丘の「つけ麺大王」という店でした。
当時、「つけ麺大王」と「ピリカ」が2軒並んで営業していてどちらもうまかったな…。(遠い目)
その つけ麺大王 の味噌つけ麺が絶品でしてねぇ。それ以来です、つけ麺ファンになったのは。
話は 豚珍館 のつけ麺です。

ここのつけ麺は太めの麺につけ出汁は醤油ベース。
魚介の出汁がよく利いていてスープでいただくと、これがまぁうまいこと。
こってりじゃないがあっさりでもない。
大将の苦労がしのばれますな。
大きいチャーシューをスープに絡ませると絶品。
チャーシュー丼にしてみたい一品です。
95点です。
なぜ100点でないかといえば、蕎麦湯がでないこと。
スープが少し辛めなので最後蕎麦湯でいただくとスープが引き立つと思うんだけどなぁ。
無理を言えば出してくれるかもしれないが小心モンなもので。
今度食べてみたいのが みそカツラーメン。
昔食べたことがありますが、うまかったですね。年を取ると胃にきそうですが。
当時、「つけ麺大王」と「ピリカ」が2軒並んで営業していてどちらもうまかったな…。(遠い目)
その つけ麺大王 の味噌つけ麺が絶品でしてねぇ。それ以来です、つけ麺ファンになったのは。
話は 豚珍館 のつけ麺です。

ここのつけ麺は太めの麺につけ出汁は醤油ベース。
魚介の出汁がよく利いていてスープでいただくと、これがまぁうまいこと。
こってりじゃないがあっさりでもない。
大将の苦労がしのばれますな。
大きいチャーシューをスープに絡ませると絶品。
チャーシュー丼にしてみたい一品です。
95点です。
なぜ100点でないかといえば、蕎麦湯がでないこと。
スープが少し辛めなので最後蕎麦湯でいただくとスープが引き立つと思うんだけどなぁ。
無理を言えば出してくれるかもしれないが小心モンなもので。
今度食べてみたいのが みそカツラーメン。
昔食べたことがありますが、うまかったですね。年を取ると胃にきそうですが。
2014年10月26日
シリーポッター降臨‼
まんのう公園にシリーポッター降臨

画像は悪いですが、ニッチェがまんのう公園の かりんまつり に来ました。
最近テレビの露出が多いので、お客さんもたくさん。
シリーポッターをやってほしかったけど、ネタは別のもの。
見たかったなぁ、シリー。
今晩テレビで見ますかな。
被り物イベントもプリキュアで小さい子供たち最高潮。

天気も良く最高のイベントとなりました。


画像は悪いですが、ニッチェがまんのう公園の かりんまつり に来ました。
最近テレビの露出が多いので、お客さんもたくさん。
シリーポッターをやってほしかったけど、ネタは別のもの。
見たかったなぁ、シリー。
今晩テレビで見ますかな。
被り物イベントもプリキュアで小さい子供たち最高潮。

天気も良く最高のイベントとなりました。
2014年10月20日
弁当・BENTO
テレビで「BENTO」コンテストのことを言っていて、遠い過去のことがよみがえってまいりましてねぇ。
というのは、高校の英語の時間、「次の日本語を英語に直せ。」という設問がありました。
よく覚えちゃいませんが、おそらく「私は、○○と△△で一緒にお弁当を食べました。」みたいな感じだったと思います。
で、その時指名を受けた友人の答えが、
「なんたら、かんたら、BENTO」だったような。
かの友人すこぶる英語が苦手で、猫がカルカンをむさぼるように、“赤点まっしぐら”でしてねぇ。
先生は、笑いをかみ殺しながら「BENTO」ではなく「LUNCH」だったか、「LUNCH BOX」とか言っていました。全員大爆笑。
あれから40年、日本ブームで弁当もご他聞に漏れず「BENTO」と世界標準に大出世しました。
友人がこれを知れば「俺は40年後を予測しとったんや。」というんでしょうねぇ。(ていうか記憶の片隅にも残ってないかも。)
というのは、高校の英語の時間、「次の日本語を英語に直せ。」という設問がありました。
よく覚えちゃいませんが、おそらく「私は、○○と△△で一緒にお弁当を食べました。」みたいな感じだったと思います。
で、その時指名を受けた友人の答えが、
「なんたら、かんたら、BENTO」だったような。
かの友人すこぶる英語が苦手で、猫がカルカンをむさぼるように、“赤点まっしぐら”でしてねぇ。
先生は、笑いをかみ殺しながら「BENTO」ではなく「LUNCH」だったか、「LUNCH BOX」とか言っていました。全員大爆笑。
あれから40年、日本ブームで弁当もご他聞に漏れず「BENTO」と世界標準に大出世しました。
友人がこれを知れば「俺は40年後を予測しとったんや。」というんでしょうねぇ。(ていうか記憶の片隅にも残ってないかも。)
2014年10月18日
拝啓。JRA殿
秋競馬
いよいよ始まりましたよ、秋のG1が。
今週は秋華賞です。
)
僕は、血統とか調教では買いません。(きっぱり)
で、何で買うかというとサインです。
あ~だこ~だ新聞を見てもよくわからないし、当然、研究熱心ではな~い。
サインって何?と思う方に簡単に説明です。
出走日がどんな日か、JRAのCMは誰がしていてそれに関連のある馬の名前、騎手などです。
わかりやすく言うと、古くは同時多発テロの時の有馬記念(1年の集大成)でアメリカ関連が来るのではと思い、マンハッタンカフェとアメリカンボスと予想しました。
ずっぽしです。
近くでは、2014ダービー、ワンアンドオンリーでの2月23日関連など。
2月23日 ダービー伯爵内閣発足
2月23日 北大路欣也誕生・・・2014ダービーフェスティバルゲスト
2月23日 前田幸治誕生
2月23日 皇太子殿下誕生
2月23日 横山典弘誕生
2月23日 前田幸治重賞初制覇 ・・・ブレーブテンダー
2月23日 兄サンセットスカイ誕生
2月23日 ワンアンドオンリー誕生
2月23日・・・にじゅうさん 2-13
このようなことを後付でなく予想をしていきます。
まぁ、たしなむ程度なのでG1しかしないし、買い方はヘタレだし。
秋華賞は、TOKIO関連と時事ネタの野球、仏滅、色(スプリンターズSはホワイト、レッドが来た)このあたりで攻めようかと。
とりあえずアドマイア関連はぶった切りかな。
いよいよ始まりましたよ、秋のG1が。
今週は秋華賞です。
)

僕は、血統とか調教では買いません。(きっぱり)
で、何で買うかというとサインです。
あ~だこ~だ新聞を見てもよくわからないし、当然、研究熱心ではな~い。
サインって何?と思う方に簡単に説明です。
出走日がどんな日か、JRAのCMは誰がしていてそれに関連のある馬の名前、騎手などです。
わかりやすく言うと、古くは同時多発テロの時の有馬記念(1年の集大成)でアメリカ関連が来るのではと思い、マンハッタンカフェとアメリカンボスと予想しました。
ずっぽしです。
近くでは、2014ダービー、ワンアンドオンリーでの2月23日関連など。
2月23日 ダービー伯爵内閣発足
2月23日 北大路欣也誕生・・・2014ダービーフェスティバルゲスト
2月23日 前田幸治誕生
2月23日 皇太子殿下誕生
2月23日 横山典弘誕生
2月23日 前田幸治重賞初制覇 ・・・ブレーブテンダー
2月23日 兄サンセットスカイ誕生
2月23日 ワンアンドオンリー誕生
2月23日・・・にじゅうさん 2-13
このようなことを後付でなく予想をしていきます。
まぁ、たしなむ程度なのでG1しかしないし、買い方はヘタレだし。
秋華賞は、TOKIO関連と時事ネタの野球、仏滅、色(スプリンターズSはホワイト、レッドが来た)このあたりで攻めようかと。
とりあえずアドマイア関連はぶった切りかな。
2014年10月17日
パン屋さん JUNJU
ボリュームたっぷり「JUNJU」のカツサンドです。
この前買ってすんごくおいしかったので再度購入です。

昼ごはんに食べました。
少し高い(490円)ですが、ごらんのとおりカツは分厚く、ソースは甘目、マヨネーズ、薄く切ったトマトとの相性抜群です。
これに赤コーラがまた会うんですな。
でぶやにはたまりません。
おいしくいただきました。
他にもおいしそうなパンがいっぱい。
特に、薄切りナスにチーズがとろけたピザ風パンはむちゃくちゃおいしそう。
次絶対買おうっと。
昼休みだったのでよく見れませんでした。くやしいですっ!
次はじっくり見て買うつもりです。
朝は7時くらいから開いている(朝はサンドイッチが多い)のでお近くの人はどうぞ。
あっ、休みは月曜日ね。
この前買ってすんごくおいしかったので再度購入です。

昼ごはんに食べました。
少し高い(490円)ですが、ごらんのとおりカツは分厚く、ソースは甘目、マヨネーズ、薄く切ったトマトとの相性抜群です。
これに赤コーラがまた会うんですな。
でぶやにはたまりません。
おいしくいただきました。
他にもおいしそうなパンがいっぱい。
特に、薄切りナスにチーズがとろけたピザ風パンはむちゃくちゃおいしそう。
次絶対買おうっと。
昼休みだったのでよく見れませんでした。くやしいですっ!
次はじっくり見て買うつもりです。
朝は7時くらいから開いている(朝はサンドイッチが多い)のでお近くの人はどうぞ。
あっ、休みは月曜日ね。
2014年10月16日
朝寝坊
東京メトロで駅員の寝坊が問題になっていました。
それと、よく話題になるのが駅のホームでのオーバーラン、要するにブレーキがうまく合わず行き過ぎることですな。
マスコミは、鬼の首でも取ったように報道します。
がしかし、僕が学生時代を過ごした1970年代後半の南武線では、そんなことは日常茶飯事。
少し南武線の説明を。

南武線は、神奈川県の川崎駅と東京都の立川駅を結ぶ路線でその当時絵にかいたような赤字路線。とにかくゆるい国鉄の象徴のような路線でした。
なので、乗務員の質も悪いのか(武蔵溝の口から登戸まで乗っていた)とにかくオーバーランが多い。
友達と、今日はオーバーランするかどうかで賭けをするほどでした。
しかし、乗務員は、何事もなかったかのように
「えぇ~、電車行き過ぎましたのでバックしま~す。ご注意くださぃ。」のアナウンスだけ。
まぁ、当時は乗客も少ないし、またか、みたいな感じです。
しかし、この路線、月に何日かは乗客が多いんですな。
というのも、立川競輪場があり、開催中には、香ばしい感じのおっさんたちが多数乗っていて、赤鉛筆片手に真剣な顔で新聞を読んでいました。
まぁ帰りは皆さんオケラ街道まっしぐらとなるんでしょうけど。
ギャンブルを極めると競輪が一番面白いそうですが、僕にはわかりません。
まだ極めてないんでしょうね。
話がそれてしまいましたが、(寝坊はだめですよ)最近何かにつけて「揚げ足取り杉」「マスコミ報道厭らし杉」と思うのは僕だけでしょうか。
それと、よく話題になるのが駅のホームでのオーバーラン、要するにブレーキがうまく合わず行き過ぎることですな。
マスコミは、鬼の首でも取ったように報道します。
がしかし、僕が学生時代を過ごした1970年代後半の南武線では、そんなことは日常茶飯事。
少し南武線の説明を。

南武線は、神奈川県の川崎駅と東京都の立川駅を結ぶ路線でその当時絵にかいたような赤字路線。とにかくゆるい国鉄の象徴のような路線でした。
なので、乗務員の質も悪いのか(武蔵溝の口から登戸まで乗っていた)とにかくオーバーランが多い。
友達と、今日はオーバーランするかどうかで賭けをするほどでした。
しかし、乗務員は、何事もなかったかのように
「えぇ~、電車行き過ぎましたのでバックしま~す。ご注意くださぃ。」のアナウンスだけ。
まぁ、当時は乗客も少ないし、またか、みたいな感じです。
しかし、この路線、月に何日かは乗客が多いんですな。
というのも、立川競輪場があり、開催中には、香ばしい感じのおっさんたちが多数乗っていて、赤鉛筆片手に真剣な顔で新聞を読んでいました。
まぁ帰りは皆さんオケラ街道まっしぐらとなるんでしょうけど。
ギャンブルを極めると競輪が一番面白いそうですが、僕にはわかりません。
まだ極めてないんでしょうね。
話がそれてしまいましたが、(寝坊はだめですよ)最近何かにつけて「揚げ足取り杉」「マスコミ報道厭らし杉」と思うのは僕だけでしょうか。
タグ :日記
2014年10月15日
5月の桜島
少し古い話ですが、5月に桜島にいったんですな。
偶然噴火が起こりました。

夢中でシャッターを切っていると、頭の上になにやら飛んでくるものが。
火山灰です。
砂の少し大きめのやつです。
「やばいんじゃねぇ!?」と思いましたが誰もあわてる様子はありません。
なので、僕も安心をして画像を送ったりしていました。
しかし、この前の御嶽山の噴火を見てぞっとしました。
噴火の動画を撮っている人も最初はあわてていませんが、次第に状況がわかって逃げ出しました。でも時すでに遅くすぐに噴煙に取り囲まれてしまいました。
あの時桜島が本気だしていたらと思うと今でもぞっとします。
偶然噴火が起こりました。

夢中でシャッターを切っていると、頭の上になにやら飛んでくるものが。
火山灰です。
砂の少し大きめのやつです。
「やばいんじゃねぇ!?」と思いましたが誰もあわてる様子はありません。
なので、僕も安心をして画像を送ったりしていました。
しかし、この前の御嶽山の噴火を見てぞっとしました。
噴火の動画を撮っている人も最初はあわてていませんが、次第に状況がわかって逃げ出しました。でも時すでに遅くすぐに噴煙に取り囲まれてしまいました。
あの時桜島が本気だしていたらと思うと今でもぞっとします。
2014年10月14日
あぁ、涙のひとつ星
齢をとるとどうしても昔のころを思い出します。
高校生の頃、欲しかったもの、ジーンズはLEEかLevi’s、スニーカーはケッズかコンバース。
その中でもコンバースのバックスキン(その当時こう呼んでいた)がほしかったけど、その頃は、楽天もABCマートもなく、1万円以上したので当然買えない、というかそんなもん売っていない。
高松辺りでは売っていたと思うけど、田舎ではそんなものありません。
その時、琴平の「OOMIYA」でコンバースの安い3000円くらいのスニーカーを売っていてそれを買って履いていました。

その後、ヒールパッチも上のようにALLSTAR表記となり、星も埋め込みでなく外付けにモデルチェンジ。
欲しかったのは下の分。

時は少し流れ、大学生になったとき、おりしも時はトラッドブーム。
雑誌で八王子の店に輸入物の「コンバースひとつ星」を売っているとの情報が。(ポパイだったかHDPだったか)
しかし当時、八王子はものすごく遠く、多摩の田舎という感じで行くのによいしょがいりました。
涙ちょちょぎれるほど欲しかったレアもの。
ツレと一緒にそこまで買いに行きましたがな。
しか~し、花の都大東京、誰も考えることは同じ。
行った時には、日本人に合うサイズは全部売り切れで29、30、31と「ジャイアント馬場の靴か?」とツッコミを入れたくなるようなでかいものばかり。
値段も、当然1万超え。
しばし悩んで、悩んで悩みぬいて(決断できないタイプです。)
やっぱり買いました、「29センチ、グレー、バックスキン」を。
でも、欲しいものって買ってしまうと満足するんですな。
おまけに合わないし、履いてみるとロバ君の足みたいだし。
すぐに履かなくなりました。
時が過ぎて、5年前、納屋を壊すとき出てきました、「ひとつ星」が。
どうしようが迷いましたが、30年以上たって保存状態もすこぶる悪いため、泣く泣く捨ててしました。
あの時サイズがもう少し小さければ、いや足がもう少しデカければ、未来は変わっていただろう。
で、今検索してびっくり!
中古で5万超えがSOLD OUT。
あぁ、涙のひとつ星!!
高校生の頃、欲しかったもの、ジーンズはLEEかLevi’s、スニーカーはケッズかコンバース。
その中でもコンバースのバックスキン(その当時こう呼んでいた)がほしかったけど、その頃は、楽天もABCマートもなく、1万円以上したので当然買えない、というかそんなもん売っていない。
高松辺りでは売っていたと思うけど、田舎ではそんなものありません。
その時、琴平の「OOMIYA」でコンバースの安い3000円くらいのスニーカーを売っていてそれを買って履いていました。

その後、ヒールパッチも上のようにALLSTAR表記となり、星も埋め込みでなく外付けにモデルチェンジ。
欲しかったのは下の分。

時は少し流れ、大学生になったとき、おりしも時はトラッドブーム。
雑誌で八王子の店に輸入物の「コンバースひとつ星」を売っているとの情報が。(ポパイだったかHDPだったか)
しかし当時、八王子はものすごく遠く、多摩の田舎という感じで行くのによいしょがいりました。
涙ちょちょぎれるほど欲しかったレアもの。
ツレと一緒にそこまで買いに行きましたがな。
しか~し、花の都大東京、誰も考えることは同じ。
行った時には、日本人に合うサイズは全部売り切れで29、30、31と「ジャイアント馬場の靴か?」とツッコミを入れたくなるようなでかいものばかり。
値段も、当然1万超え。
しばし悩んで、悩んで悩みぬいて(決断できないタイプです。)
やっぱり買いました、「29センチ、グレー、バックスキン」を。
でも、欲しいものって買ってしまうと満足するんですな。
おまけに合わないし、履いてみるとロバ君の足みたいだし。
すぐに履かなくなりました。
時が過ぎて、5年前、納屋を壊すとき出てきました、「ひとつ星」が。
どうしようが迷いましたが、30年以上たって保存状態もすこぶる悪いため、泣く泣く捨ててしました。
あの時サイズがもう少し小さければ、いや足がもう少しデカければ、未来は変わっていただろう。
で、今検索してびっくり!

中古で5万超えがSOLD OUT。
あぁ、涙のひとつ星!!
