この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年11月30日

新語・流行語大賞 あした発表

新語・流行語大賞。
今年はなんでしょうかね?

僕の独断予想では、

本命「安心してください、はいてますよ。」


対抗「マイナンバー」「ドローン」

選考委員の顔ぶれから

「戦争法案」、「シールズ」などの政治関連。

「ラッスンゴレライ」、「あったかいんだからぁ」は、
上半期だったのでちょっと厳しかな。

大穴「五郎丸ポーズ」

お笑いの方々は、これに選ばれると一発屋になるというジンクスがあるため、微妙でしょうねぇ。

今年の候補、50個くらいあるんでしょうか?
中には、よく知らないのもありますね。

「ラブライバー」「ドラゲナイ」「プロ彼女」「フレネミー」などなど。

こんなん使ったっけ?
ていうか、知りません。

とにかく明日、12月1日発表、楽しみですね。



今年の候補あげておきます。
爆買い / インバウンド / 刀剣女子 / ラブライバー / アゴクイ / ドラゲナイ / プロ彼女 / ラッスンゴレライ / あったかいんだからぁ / はい、論破! / 安心して下さい、穿いてますよ。 / 福山ロス (ましゃロス) / まいにち、修造! / 火花 / 結果にコミットする / 五郎丸ポーズ / トリプルスリー / 1億総活躍社会 / エンブレム / 上級国民 / 白紙撤回 / I AM KENJI / I am not ABE / 粛々と / 切れ目のない対応 / 存立危機事態 / 駆けつけ警護 / 国民の理解が深まっていない / レッテル貼り / テロに屈しない / 早く質問しろよ / アベ政治を許さない / 戦争法案 / 自民党、感じ悪いよね / シールズ (SEALDs) / とりま、廃案 / 大阪都構想 / マイナンバー / 下流老人 / チャレンジ / オワハラ / スーパームーン / 北陸新幹線 / ドローン / ミニマリスト / ルーティン / モラハラ / フレネミー / サードウェーブコーヒー / おにぎらず
  
タグ :流行


Posted by どろなわ at 19:53Comments(2)日記流行

2015年11月28日

下町ロケット なんだかなぁ。

日曜の夜に楽しみが増えました。
「鉄腕DUSH」に加えて「下町ロケット」


毎回楽しみに録画をしています。

タイトルの「なんだかなぁ」は阿藤快さんへの哀悼です。

弁護士役で出ていましたが、えらく年老いて見え、その上滑舌が悪かったので心配していたんですが…。

さて、かつての「東芝日曜劇場」枠、近年いいドラマをしますね。

「JIN」「半沢直樹」「ルーズベルトゲーム」そしてこの「下町ロケット」
日本人が好む勧善懲悪なので分かり易い。

今テレビを見ているのは、40~50代、そしてメインは団塊世代ではないかと。
そんな人をターゲットにしているので、感情に訴えてきますね。

そしてキャスト。
お笑い芸人をうまく配置していてね。

お笑い出身だけど、元ハンダースの中本賢、石倉三郎なんかもう俳優ですよね。
前半の春風亭昇太の太鼓持ち芸、完ぺきでしたな。

次ステージのボスキャラは世良公則、サブボス、小泉孝太郎。

ボスの世良なんか脂ぎっててぴったし。

かつてキャーキャー言われていた面影なんて微塵もありません。
まぁ、これは大友康平にも言えますが。

それに次登場の「桜田織物」、絶対サグラダファミリアから取ってますよね?
「ガウディ計画」だし。

最後は勝つんでしょうがその途中経過にハラハラドキドキで、思わず録画してみてしまう。

もう完全に取り込まれてます。

前の半沢直樹のときは最後に“出向”という「大どんでん返し」がありましたが、今回はどうなることやら。

それも楽しみの一つです。

若いころは、芥川賞、直木賞作品はほとんど読んでいたんですが、最近活字がどうも。
なのでこれも読んでいません。

“仁”はマンガなので大人買いをしましたが。

あと何回続くかわかりませんが、今年1番のドラマではないかと。

ドラマのTBS面目躍如ですな。
  


Posted by どろなわ at 23:27Comments(8)テレビ

2015年11月26日

フカヒレラーメン 大福源

フカヒレラーメン。


たまに行く大福源で食べました。

フカヒレラーメンと五目チャーハンのランチが780円。

ここはボリュームがあるので、フカヒレラーメンで五目チャーハン抜きでお願いしました。

その時お姉さんが
「ソナニリョウオオクナイカラ、ダイジョブヨ。」
と言ってくれましたが、なんかいつもそれで失敗するので、丁寧にお断りをしました。

学習能力があるのだ。

その時、お姉さんが
「ソシタラ、フカヒレラーメン、タンピンネ?」
というので、ん?なんでそんなこと聞くの?と思いながら「はい」と答えました。

フカヒレラーメンというとフカヒレの姿煮にチンゲンサイのイメージがあったんですが、値段が値段なのでまさかね。

出てきたのは、フカヒレを割いたものに、エノキ、カニ、シイタケ、竹の子、ニンジンなどが入ったものでした。

そりゃそうだわな。

で、食べ終わって精算のときです。
お姉さん「フカヒレラーメン、880円デス。」

ん?と思いながらとりあえず880円払いました。

てっきり780円、もしかして、五目チャーハン分引いてくれて730円くらいになるかと思っていたのですが。

お姉さん、単品確認そういうことか。

単品だと880円なんですね。

ランチと単品、内容に違いがあるかどうか分かりませんが…。

まだまだ甘いですな。
もう1回学習し直しだね、これは。
反省してます。
  


Posted by どろなわ at 19:34Comments(0)食べ物中華

2015年11月25日

ゆうちゃん弁当

週一で職場に障害者団体のかたがお弁当を売りに来ます。

この弁当がボリュームがあっておまけに安いんですね。
今回買ったのがこれ。

チキンカツ弁当。税込300円。


他にもいろいろあって全部で10種類くらいあったかな。

一番高い幕の内でも450円。

このチキンカツ、八宝菜も入っています。

これが、値段の割に結構旨いんですな。
作ってすぐ持ってきているみたいでまだほんのりと温かい。

こんな値段でガソリン焚いてまで来て割に合うんだろうか?と心配になります。

昼は結構うどんの比率が高いのでこれはありがたいですね。
  
タグ :弁当


Posted by どろなわ at 20:00Comments(2)食べ物

2015年11月24日

プレミア12 総括!

プレミア12。


韓国の優勝で終わってしまった…。

力を入れていたのは日本と韓国、台湾だけなのでこのほかは「OUT OF 眼中」
実質、準決勝が決勝みたいなもの。

今回なんで勝てなかったか総括しないと。
まぁ、僕がしても意味はないんですがね、とりあえず。

選手から。
とかくいわれるピッチャー。

先発と押さえばっかりを選出。

中継ぎがいない。

国際大会で急に先発から中継ぎをやれと言われてもそれは無理。
いくらプロでもね。いや、プロだからこそ。

外野手も、レフトとライトでは、昔オリンピックでGG佐藤が落球したように守備が全然違います。
ボールの切れ方が違うのでバックしながらだとどうしても球際が弱くなります。

今回も筒香が万歳したように。

それと小久保監督。

監督経験、コーチ経験なしで国際試合を勝てると思ったんでしょうか?
それを補佐するヘッドコーチも見当たらない。

強いて挙げれば鹿取コーチくらいかな。

仲良しグループじゃダメですよね。

北京オリンピックのとき、星野ジャパンも仲良しでしたが、あの時も確かスリーアウトなのに誰も気づかずそのまま行こうとしたことがありました。

実戦になると試合に力が入り、アウトカウント、ボールカウント、回数、点差分からなくなります。
よく高校野球で内外野に向けて、アウトカウントやボールカウントを必ず言っているでしょ。
あれをやらないととんでもないミスが起こります。

例えば、2アウト1塁だとボールはニアベース、ショートゴロだとボールセカンドですね。
そのために守備位置も少し深めに守り、サードはライン際へ。
長打を警戒する訳です、1点をやらないために。

ワンアウト1塁だとゲッツー体制。
深めの守備だとゲッツー取れないので少し前へ。

少年野球を教えていましたが、これがぐちゃぐちゃになります。

練習試合だと電光掲示板もないのでアウト、ボールカウントが分からずツーアウトなのにゲッツーを取りに行って暴投し点を取られるということがままあります。

ベンチを落ち着かせるヘッドコーチは重要ですね。

選手にもリーダーが必要です。

韓国戦の9回なんかにいったん落ち着かせる間合いをとる選手が。
サッカーの遠藤のように。

で、準決勝の韓国戦。

7回まで大谷は完璧なピッチングで85球。

完投若しくは、あと1回は行けたはず。
ペナントレースだと交代でもいいけど、負けたら終わりのトーナメント。
小久保監督は「僕の継投ミス」と言っていましたがその通りでしょう。

でも、7回、8回裏のチャンス、ベンチに策はなかったのか?

今回小久保監督はほとんどバントをしていません。
まぁ、バントがちゃんとできる選手を選んでいないというのも欠点です。

ノーアウト1,2塁では絶対バントでしょう。

そのあとワンアウト2,3塁でスクイズ。

3塁にランナーがいるということは低めに変化球は投げられません。
パスボールをすると1点ですから、どうしても少し高めへ行ってしまいます。

スクイズを警戒するあまり、ボールカウントを悪くして打たれるというのがよくあるパターンです。
あそこで1点取っていると韓国のショックは計り知れず。

おそらく韓国は、大谷降板、7,8回のピンチをしのいだことで流れが止まり、流れが変わったことを察知したのでしょう。
3点差なんてのは今の野球ワンチャンス。

9回左の代打です。

ここも韓国ベンチを観察していると代打が出るのは分かるはずなので、頭から山崎だったと思います。

松井はその前打たれていますから。
キョドっていましたよね。

9回は解説も決勝戦のことを言っていました。
衣笠がそれを止めて、いさめていましたが。

小久保監督も決勝のことが頭をよぎったのかもしれません。

でも勝負は下駄をはくまでわかりません。
下駄をがいて初めて「勝った、勝った」と音がするんですから。

今回の経験、これからの国際試合にはいい薬になったと思います、反省しているんであれば。

次回のスタッフ、選手に注目しましょう。
  


Posted by どろなわ at 21:20Comments(0)スポーツ野球

2015年11月23日

赤い屋根 ピザトースト

丸亀にある赤い屋根。
何十年ぶりかな?

外観は昔のまんま。
出来た当初、屋根が真っ赤で田舎にはインパクト抜群。

マンガとスポーツ新聞を読みに週末、よくモーニングを食べに来たっけ(遠い目)

ここではちょっとしょっぱい思い出が…。
これはまた次の機会(あるかな…。)

昔よく座っていた場所が空いていたので迷わずそこへ。

で、ちょっと小腹がすいたもので。

ピザトーストとアイスコーヒーを注文。


アイスコーヒーは昔、銅の色をした金属のカップで出てきていたけど、どうかな?
感じは似ているけど、シルバーのカップ。


氷の感じとかコーヒーの味は昔のまんま。

ピザトーストが来ました。
これこれ、喫茶店のピザトーストというとこれくらいの厚切りパンでなくっちゃね。
パンも中はしっとり、外はパリッと。

コーヒーによく合いますな。

ケーキセットなんかもありますね。




また、ちょくちょく来るかな。



  


Posted by どろなわ at 17:12Comments(2)思い出食べ物喫茶店

2015年11月20日

「ごきげんよう」と小堺さん 

「ごきげんよう」が終了するようです。

「ごきげんよう」と言ってもピンと来ないかもしれませんが。

フジテレビで昼にやっている小堺一機の番組。


「ごきげんよう」に思い入れはないんだけど、小堺さんには少しね。

小堺さん、僕が大学に入ったころ、TBSで当時人気絶頂のせんだみつおが司会する「ぎんざNOW」という番組の「素人コメディアン道場」に出ていました。

確か、5週勝ち抜くと番組のアシスタントができるんだったかな?
この辺はうろ覚えなんだが。

この番組からでた芸人は結構多いですね。

ラビット関根、ハンダース(清水アキラ、桜金造、アゴ勇、アパッチけん、鈴木末吉ともうひとりだれだったかな?)、和田アキ子の物まねをする吉村などなど。

アパッチけん、最近役者としていい味出してますね。
「釣りバカ日誌」の釣り船屋の船長、最近では「下町ロケット」の佃製作所の部長など。

当時は、五木ひろしに少し似ていることから顔真似をしていたような気がします。
おっと、また話がそれましたね。

小堺さん、僕の大学の先輩でね、たまに校内で見かけることもありました。
で、大学2年の学園祭のこと。

なんと、コンサートがあのサザンオールスターズ。

それも無料です。

おそらく売れる前にオファーしていたんでしょうね。
当時はまだ今みたいにビッグじゃなくて、コミックバンドっぽい扱いでしたが。

当日のコンサートのチケット、他大学の学生も並んで大盛況。
なんとかゲット。

引っ張りましたが、この時の司会が小堺さんでした。

少し売れてきた頃ですか。

このコンサートが木曜日の夜。

当時、木曜日というとTBSの「ザ・ベストテン」の放送日です。

サザンも「勝手にシンドバット」がランクインしていましてね。
なんと中継があったんです!!

「ザ・ベストテン」のキャッチフレーズが「追いかけます、お出かけならばどこまでも」

ADから、その日の順位、中継に入ってからの盛り上がりなどの説明が。

コンサートの司会は小堺さんでしたが、本チャンの司会は人気絶頂の松宮アナ。

学園祭からの中継ということで、呼びかけも
「早稲田の久米さ~ん、日大の松宮さ~ん」
と学生気分。

会場はもう大盛り上がりでね。
テンションマックス。
2時間のコンサートがあっという間に終わりました。

後にも先にも生サザンはあれだけです。
でも第2体育館かなんかで小さい会場だったんで、ライブハウスのような雰囲気でした。
よかったなぁ。(遠い目)

小堺さんも田村正和のモノマネなど小ネタなんかも披露して、いろいろ学園祭行ったけどあれが一番良かったな。

というか他はほとんど覚えていません、このインパクトが強すぎて。

以後学内でたまに見かけることもありましたが、そのあと欽ちゃんファミリーに入って大活躍。

60歳の節目で番組終了だそうですが、ほぅ、もうそんなになるのか…。

「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」

次のステップ頑張ってください。
  


Posted by どろなわ at 20:08Comments(4)日記音楽思い出テレビ

2015年11月19日

ブーランジェリーヴァンのパン

ブーランジェリーヴァン

ここのパンがおいしいと立て続けに聞きました。

うち一人はパン教室の先生。

その人曰く「あそこのパン、少し高いけどおいしいよね」
ということ。

そこで買ってみることに。

駐車場に車を止めて中に入ると…。
お客は僕一人。

パンの種類もカレンズなんかに較べると少ないです。
「キノコのフォカッチャ」、「サツマイモのパイ」、「アンパン」、店長おすすめの「サツマイモのフランスパン」?などを購入。








他のは名前忘れました…。

レシートにも名前乗っていないので。

あとは写真のみね。

ポテサラっぽいのが乗っているパンを食べました。
ポテサラに見えたのはチキンクリーム?


おいしいですね。
しっとりとしたパンによくマッチしています。

おいしいと言っていたのが分かる気がします。

パン屋激戦区なので厳しいんでしょうが、もっと人気が出ていいんじゃないかな。





  


Posted by どろなわ at 20:18Comments(2)食べ物パン

2015年11月18日

揚げ餅 いぶし銀

マルナカに売っている揚げ餅の「いぶし銀」


「いぶし銀」というと野球の守備がうまくてバッティングも右方向へおっつけて打つという、古くは近鉄の石渡、吹石、そう吹石一恵の父ですな、が思い出されますね。

現在だと、今年で引退したジャイアンツの井端かな。

おっと、話を戻してと…。

最近ね、この揚げ餅「いぶし銀」にはまっています。

これがきつね色よりももう少し濃く揚がっていて塩味がよく利いていてね、旨いのなんの。

油も適度に滲みていてね。
塩辛さが何とも言えません。

じわっとくる旨さはまさに「いぶし銀」

でもこんなんばっかり食ってると体に悪いだろうな…。
  


Posted by どろなわ at 19:28Comments(0)食べ物

2015年11月17日

またも韓国…。 プレミア12 

侍ジャパン プレミア12


また韓国戦か…。

なんか韓国とばっかりやっている気がするな。

そういえば、前々回のWBC。

そう、日本が2連覇したときですね。

あの時も韓国戦が多かった…。

予選、決勝、敗者復活とあったんですが、なぜか対戦チーム覚えているんですよね、これが。
覚え方がコレ。

中・韓・韓・キュー・韓・キュー・韓・アメリ・韓。
チュウカンカン、キューカンキューカン、アメリカン。

ねっ、覚えやすいでしょ。

しかし、野球もサッカーを見習ってもっと国際化しないとだめですよ。

まぁ、アメリカは自分のところだけで満足していますが、日本はじり貧になると思いますね。

張本氏のように日本が最高と言っても世界は認めてくれないし。

中国、韓国、台湾、日本でプロリーグのアジアNO1と国別対抗でもしないと。

アメリカともワールドシリーズ太平洋決戦でもしないとダメな気がします。

とりあえず、プレミア頑張ってもらいましょう。
  


Posted by どろなわ at 19:20Comments(0)日記野球