2015年11月03日
プロ野球の改革
日本シリーズ、ソフトバンクの圧勝でしたね。
ちょっと勝てる気がしませんね。
また、最近、プロ野球が外野で騒がしくなっています。
福田の野球賭博。
香川の期待の星も。
広島対阪神の疑惑のホームラン。
いや、疑惑ではないか、誤審を認めたので。
誤審では過去にも高校野球決勝、佐賀北対広陵でストライク・ボールの判定で試合が左右されました。
終わった後、監督“激おこぷんぷん丸”でしたね。
また、サッカーですが岡山県の決勝。
作陽対水島工業。
明らかなVゴールをノーゴールと判定され、結果PK戦の末、水島工業が勝った件など。
まぁいろいろあってペナントレースも終わりましたが、阪神も広島も勝率5割切ってます。
これはいけませんな。
せめて5割無いとCSは参加できないようにしないと。
ということで、私的改革案です。
まずセパ両リーグを2球団ずつ増やして8球団ずつにします。
計16球団ですね。
フランチャイズ制を徹底する。
ホームグラウンドを全国に移動さすということ。
各リーグの8球団を東西4つの地区に分ける。
これで、1リーグ2つの地区ができますね。
セリーグ西地区、東地区という風に。
これでペナントレースを争います。
便宜上4つに分けてあるが1リーグは残り7球団と同試合数こなす。
年間18試合ずつ戦う。
これで126試合。
交流戦は2試合で16試合。
合計142試合。現在143試合だからまぁなんとかなるかな。
各地区優勝チームで日本シリーズ出場戦7回戦を行う。
まぁ今のクライマックスシリーズですな。
最後に日本シリーズ。
各リーグ2球団増やすのはなかなか難しいので最初は既存の6球団を3つに分ける。
以下は同じに。
この場合の問題点。
最悪どちらかに上位チームが偏ってしまい、地区の1位が5割を切る事態に。
その場合は2位チームと1位チームが日本シリーズ出場戦進出をかけてホーム&アウェイで1試合ずつ行う。
1勝1敗の場合は得失点差、それも同じ場合はシーズンの直接対決の結果で。
どっちにしても、フランチャイズを徹底することかな。
野球ファンの戯言ですが。

ちょっと勝てる気がしませんね。
また、最近、プロ野球が外野で騒がしくなっています。
福田の野球賭博。
香川の期待の星も。
広島対阪神の疑惑のホームラン。
いや、疑惑ではないか、誤審を認めたので。
誤審では過去にも高校野球決勝、佐賀北対広陵でストライク・ボールの判定で試合が左右されました。
終わった後、監督“激おこぷんぷん丸”でしたね。
また、サッカーですが岡山県の決勝。
作陽対水島工業。
明らかなVゴールをノーゴールと判定され、結果PK戦の末、水島工業が勝った件など。
まぁいろいろあってペナントレースも終わりましたが、阪神も広島も勝率5割切ってます。
これはいけませんな。
せめて5割無いとCSは参加できないようにしないと。
ということで、私的改革案です。
まずセパ両リーグを2球団ずつ増やして8球団ずつにします。
計16球団ですね。
フランチャイズ制を徹底する。
ホームグラウンドを全国に移動さすということ。
各リーグの8球団を東西4つの地区に分ける。
これで、1リーグ2つの地区ができますね。
セリーグ西地区、東地区という風に。
これでペナントレースを争います。
便宜上4つに分けてあるが1リーグは残り7球団と同試合数こなす。
年間18試合ずつ戦う。
これで126試合。
交流戦は2試合で16試合。
合計142試合。現在143試合だからまぁなんとかなるかな。
各地区優勝チームで日本シリーズ出場戦7回戦を行う。
まぁ今のクライマックスシリーズですな。
最後に日本シリーズ。
各リーグ2球団増やすのはなかなか難しいので最初は既存の6球団を3つに分ける。
以下は同じに。
この場合の問題点。
最悪どちらかに上位チームが偏ってしまい、地区の1位が5割を切る事態に。
その場合は2位チームと1位チームが日本シリーズ出場戦進出をかけてホーム&アウェイで1試合ずつ行う。
1勝1敗の場合は得失点差、それも同じ場合はシーズンの直接対決の結果で。
どっちにしても、フランチャイズを徹底することかな。
野球ファンの戯言ですが。
