この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年03月27日

あっぱれ稀勢の里

あっぱれ!稀勢の里

「痛みに耐えて、頑張った。感動した!」

いやぁ~、凄かった。
14日目、鶴竜に負けたとき、これはもう休場だと思ったのですが。

15日目に出てくるとは。

しかも、本割、決定戦と勝つとは。
もう脱帽です。

あれは忘れもしない、いつだったか…。
(きっちり忘れとるやないかい)
田尾先生、拝借しました。

貴乃花と武蔵丸戦。
貴乃花の勝ってからの鬼の形相を思い出します。

あれに匹敵します。

そういえばスラムダンクの山王戦だったか、桜木が
「おやじのピークはいつだった?俺は今なんだよ」
的なセリフがありましたが。

稀勢の里もそうだったんでしょうか。

これで壊れても悔いはなし。

そんな感じがしました。
今まで、プレッシャーに負けていたのが噓のようです。

おめでとう、そして感動をありがとう、稀勢の里

白鵬も見習えよ!!
  


Posted by どろなわ at 20:27Comments(0)スポーツ

2017年03月17日

藤の家の中華とてっぱい

藤の家の「中華そばとてっぱい」




冬の定番ですね。

昼少し過ぎていたので、店内は半分くらいの人。
丁度いい感じですね。

ケースからてっぱいを取り出し、中華を注文。

ほどなくして、中華が来ました。

ここは、日によって麺の硬さ、スープの濃さに若干差があるような気がします。

今日の中華はと…。

混んでいないためか、少し柔らかめ。

でも、この方が食べやすいかも。

てっぱいも相変わらずの芸術品。

柚子のほんのりとした味が口いっぱいに広がって旨し。

残念なのは、サバが上の2切れだけだったこと。

以前は上に乗っていて、中にも隠れていたんですけどねぇ。
まぁ、おいしいので良しとしましょう。
  


Posted by どろなわ at 19:32Comments(0)日記食べ物中華

2017年03月10日

カニクリームコロッケドッグ?

カニクリームコロッケドッグ?


JUNJUの新製品?かな。

カニクリームコロッケとの相性抜群。

しかもこのボリューム。
大満足でした。

あと、写真はありませんが、ガーリックパンにサラダをはさんだ奴。

これがもう旨くて。

写真撮る間もなく食べちゃいました。
  
タグ :JUNJU


Posted by どろなわ at 20:15Comments(4)日記食べ物パン

2017年03月02日

かまやつひろしさんが亡くなりました。

かまやつひろしさんが亡くなりました。
御年78歳


肝臓がんだったみたいですね。

かまやつさんというと、スパイダースの一員で有名ですが。

僕は、その後拓郎と歌った「シンシア」、そのあとの「我が良き友よ」が思い出されますね。
特に「我が良き友よ」はちょうど高校時代で、これを口ずさむとあの頃の甘酸っぱい思い出がよみがえってきます。

バンカラな男でありながらシャイな男の歌。
実際に歌詞のような男はいませんでしたが。

昭和の応援団、体育会系スポーツ部を思い出させます。

「我が良き友よ」のB面(今はこんないい方しないよね)の語るように歌う「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」も何気に好きでした。

当時、田舎では洋モクはほとんど売っておらず、東京で初めて見かけたとき、「おっ、これがゴロワーズか」
と、勇んで買った記憶があります。

吸った感じは、辛くて泥臭い感じで、おせじにも旨いとは思いませんでした。

あっ、当然二十歳を過ぎてからですよ、念のため。

こういう悲報を聞くたび、昭和が遠ざかっていく気がするのは僕だけでしょうか。

ご冥福をお祈りいたします。
  


Posted by どろなわ at 18:01Comments(6)日記思い出レコード・CD

2017年02月25日

ビーフシチュー定食  ふじむら

ビーフシチュー定食
丸亀の「ふじむら」です。

久しぶりだけど、相変わらず店内は超満員。
待つことしばし。

カウンター席へ案内されて。

この日は、ハンバーグ3種売り切れとのこと。
最初からビーフシチュー一択だったのでそれを注文。


「熱いので火傷しないでください」

大きくうなずいて、一口。

「ア~チチアチ」
と郷ひろみになって。

やけどしたやん。

しっかし、ここのビーフシチューは激ウマ。

肉は口の中でとろけます。
おいしくいただいて、ごちそうさまでした。

ぜひ一度食べることをお勧めします。



  


Posted by どろなわ at 14:30Comments(2)食べ物レストラン

2017年02月20日

ニラ塩焼きそば

龍馬マラソンで見つけた焼きそば。
香南市の「ニラ塩焼きそば」


見た目、味付いてなさそうですが、塩味ばっちりついています。

ちなみに竜馬マラソンは、参加じゃなくて応援です。

20分のウォーキングがやっとの僕にフルなんてとてもとても。
  


Posted by どろなわ at 20:07Comments(0)日記食べ物

2017年02月11日

「手しごと料理のみせ はしだ屋」

坂出 林田のハローズにある「手しごと料理のみせ はしだ屋」

初めてです。

メニューの「西の横綱」と「大金星」と迷って「大金星」に。


「韓国風唐揚げカンカラ」のとり5カンを注文。





ところで、ここは何の店でなんだろ?

定食もありの、ラーメンなどの中華、1品料理もあって、刺身も。
まぁおいしければ何でもいいんですけどね。

と、思いを巡らし、モンストをしているうちに料理到着。
韓国風唐揚げのカンカラというのは食べたことがないので胸躍り、腹が鳴り。

唐揚げは柔らかく適度な揚げ具合で美味。

絡めているタレは、エビチリっぽい感じの甘辛。

食べたときは辛くないんですが、じわじわと汗が…。

味噌汁、一口飲んだ時「薄いかな?」と思いましたが。

次飲んでみると、出汁がよく利いていてまろやかなんですね。
甘辛い唐揚げと相性抜群。

おいしくいただきました。

うちからは、かなり遠いのでなかなか来れませんが、もう一度来てみたいですね。

次は麺類で。

  


Posted by どろなわ at 15:42Comments(4)食べ物

2017年02月02日

パチスロ 北斗の拳

最近とある場所でパチスロ「北斗の拳」初代(4号機)を見かけました。


で北斗の話など。

この北斗にハマりましてね。

もともとスロットは好きでしたが、北斗が出たときのインパクト。
凄かったです。

この北斗、サミーが出した「キングキャメル」、サミーの集中キャララクダの名を冠した一押しスロット。
鳴り物入りでデビューしましたが、リールが逆回転するなどアイディアの割に不人気でしてね。

目押しできないんですよ、逆回転だと。

で、急遽導入されたのが件の北斗。

集中のサミーらしくRBが連チャンするシステム。

1回のボーナスで120枚前後ですがどこまで続くかは己の引き次第。

2チェを引いたあとの32ゲームのドキドキはたまりませんでした。
通常ステージもシン(低確率)、サウザー(中)、ジャギ(高)、ラオウ(激高)と楽しめます。
もう脳汁でまくり。

ボーナスゲームも8ゲームあるんですが、この内容で継続か終わりかが分かるようになっています。

まずケンシロウの攻撃かラオウか。

ケンシロウだと継続確定。
ラオウだと、ラオウの攻撃をケンシロウがかわすと継続。

ラオウの攻撃もパンチ(よける可能性あり)、キック(よける可能性小)、ミカン(可能性ほぼなし)。
でも、ここからがこのマシンのよくできたところ。

よけれなかった場合、ケンシロウが倒れて、雲が流れていれば継続。
止まっていれば、バッド、リン、ユリア登場待ち。

このキャラの登場確率が、さっきのミカンの方が高く、パンチの方が低い。

ラオウの攻撃だと、最初「パンチでお願い」と思っていましたが、「いや、ミカンで」と思うようになりまして。

ギャンブラーの欲深いサガですね。

ある時、しこたま負けたあと、北斗・レインボーを引きましてね。

89%継続と思い込んでレバーをたたく手にも力が入ります。

ボーナスゲーム中、ラオウ攻撃・ミカン、ケンシロウ倒れる、雲流れず。

嫌な予感が…。
でも北斗レインボーだし…。

ユリア登場「ケン…」

と祈ってくれるだろう、いや祈って。
と、レバーをたたくと…。

お約束ですね。

シンが歩いておりました。

ちなみに、最高連チャンは47連。
一撃5000枚。10万コースでした。
  
タグ :パチスロ


Posted by どろなわ at 20:46Comments(0)日記ギャンブル

2017年01月27日

びっくら仰天ニュース2本

最近驚くべきニュースが2本ありました。

ひとつ目、“長崎県対馬市の観音寺から盗まれ韓国に持ち込まれた「観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)」”が所有権を主張した韓国・浮石寺への引き渡しを命じたこと。

目が点とはこのこと。
略奪した確たる証拠もないのに憶測だけで判決を下すとは。
たまったもんじゃありません。

仮にも司法の場。
証拠なしに世論の風潮に後押しされて、迎合するような判決を出すとは、日本では考えられません。
同じことが日本で起これば、即刻返還すべきという判決が出るでしょう。
いかに世論が、おかしいと言っても。

日本では、しばしば世間の考えと司法の考えが一致せず、おかしな判決が出たりしますが、それも法に照らせば致し方ないかもしれないことだと思います。

もう一つは、横浜教育長の「金銭授受をいじめと認定できない」との発言。

中1の生徒が150万もの大金を奢らされて、「おごりおごられ行為」なのでいじめではないですと。

ジャイアンの「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」といってスネ夫から取り上げるのとはわけが違います。
っていうか、これもいじめだと思いますが。

例えば、アイス1本奢ったり、コーラ1本奢られたりするんだったらわかりますがね。

普段から、150万程度のおごり奢られをやっているんだったら仕方ないですが…。
いったい、どのような思考回路でそのような結論に行きつくのでしょうか。
頭の中はお花畑なんでしょうか?

曲がりなりにも政令指定都市の教育界のトップの考えとは思えません。

とここまで書いて、ふと思いました。

あっ、そうか。
いじめじゃないかもしれません。

これはれっきとした恐喝なんだと。
そう言いたかったんじゃないか?

きっと、言葉足らずだったんだと。
  


Posted by どろなわ at 20:24Comments(0)日記

2017年01月19日

蔵人珈琲珈蔵 宇多津店

店内は古民家を思わせる造りで落ち着いた雰囲気。
最近はこういうのが流行りなんですかね。

一昔前までの喫茶店は、アメリカンぽいのや北欧風、南欧風などが主流でしたが。

見せ貼りバリをふんだんに使ってシックな感じを醸し出しています。

で、注文したのが
「ハム・チーズトーストモーニング」


待つことしばし。

トースト、サラダ、果物です。

チーズが少し固まりかけてとろ~り感がないのが残念。

パンは普通においしいです。
珈琲もおいしい。

濃くもなく、かといって薄くも無く丁度いい感じ。
中も静かでゆっくりと過ごせました。

お値段は690円とお高め?
最近はこれが相場なのかな?

僕は、流行りの音楽が流れ、おっさんの「おぅこら、のぅこら」が聞こえて、昔のおじょうさんの高笑いが聴こえる昔の喫茶店が好きかな。







  


Posted by どろなわ at 20:03Comments(2)喫茶店