2016年03月18日
トンカツサンド フジ
フジ丸亀店「カフェドグラン」のトンカツランチサンド。


ふと、ケースを除くと鎮座しておりました。
「これは、買うっきゃないでしょ。」ということで購入。
見た目は、すごく旨そうでした。
さっそく食べてみると…。
う~~ん、なんか微妙…。
トンカツとパン、野菜がしっくりいっていないような。
カツも野菜も少なめです。
美味しそうに見えたんだけどな。
餅は餅屋、パンはパン屋か…。


ふと、ケースを除くと鎮座しておりました。
「これは、買うっきゃないでしょ。」ということで購入。
見た目は、すごく旨そうでした。
さっそく食べてみると…。
う~~ん、なんか微妙…。
トンカツとパン、野菜がしっくりいっていないような。
カツも野菜も少なめです。
美味しそうに見えたんだけどな。
餅は餅屋、パンはパン屋か…。
2016年02月28日
コスモスのパン
コスモスのパン。
移動自動車で売りにきたので買ってみました。
たらこパン、桃のクリームサンド、豆パン、ジャムパンです。




コスモスは障害がある方たちが運営をしているパン屋さんで店舗もあります。
綾歌のハナコにも置いてありますね。
ちょっと応援したくなります。
随分前から営業しているので、パンもおいしく素朴な味わいです。
みなさんんも綾歌近辺に行ったときは買ってあげてくださいね。
移動自動車で売りにきたので買ってみました。
たらこパン、桃のクリームサンド、豆パン、ジャムパンです。




コスモスは障害がある方たちが運営をしているパン屋さんで店舗もあります。
綾歌のハナコにも置いてありますね。
ちょっと応援したくなります。
随分前から営業しているので、パンもおいしく素朴な味わいです。
みなさんんも綾歌近辺に行ったときは買ってあげてくださいね。
2016年02月11日
Bitteが売り切れだったので
帰ってきたフチ田篤人。
去年グリコが実施していたキャンペーン。
いろんなスーパーを回ったけど、どこも売り切れ。
今年もやっているという事で、フジヘ行ったが売っていません。
売っている所少ないんですよね。
マルヨシセンターに売っていたのを思い出して行ってみました。
しかし、キャンペーンのマークはついていない…。
で、気を取り直し菓子パンコーナーへ行くとうまそうなのが。

買って帰りました。

早速「コルーネ」を食べてみると想像した通りの味。
好きです、この味。
これだと、もう1個の方も期待できるな。
それにしても、Bitte売ってないなぁ。
売り切れたのかな。

去年グリコが実施していたキャンペーン。
いろんなスーパーを回ったけど、どこも売り切れ。
今年もやっているという事で、フジヘ行ったが売っていません。
売っている所少ないんですよね。
マルヨシセンターに売っていたのを思い出して行ってみました。
しかし、キャンペーンのマークはついていない…。
で、気を取り直し菓子パンコーナーへ行くとうまそうなのが。

買って帰りました。

早速「コルーネ」を食べてみると想像した通りの味。
好きです、この味。
これだと、もう1個の方も期待できるな。
それにしても、Bitte売ってないなぁ。
売り切れたのかな。

2015年12月05日
たっぷり野菜のサラダサンド ローソン
ローソンの「たっぷり野菜のサラダサンド」


生ハムに、アボカドをメインとしてレタス、玉ねぎなどの野菜がいっぱい。
最近のローソン、この手のサンドが充実していますな。
でも、すぐに売り切れるみたいでめったにお目にかかれません。
近くのローソン、朝は人が凄いので、早くしないとなくなってしまいます。
まぁコンビニ自体が少ないってのもあるんですが…。


生ハムに、アボカドをメインとしてレタス、玉ねぎなどの野菜がいっぱい。
最近のローソン、この手のサンドが充実していますな。
でも、すぐに売り切れるみたいでめったにお目にかかれません。
近くのローソン、朝は人が凄いので、早くしないとなくなってしまいます。
まぁコンビニ自体が少ないってのもあるんですが…。
2015年11月19日
ブーランジェリーヴァンのパン
ブーランジェリーヴァン
ここのパンがおいしいと立て続けに聞きました。
うち一人はパン教室の先生。
その人曰く「あそこのパン、少し高いけどおいしいよね」
ということ。
そこで買ってみることに。
駐車場に車を止めて中に入ると…。
お客は僕一人。
パンの種類もカレンズなんかに較べると少ないです。
「キノコのフォカッチャ」、「サツマイモのパイ」、「アンパン」、店長おすすめの「サツマイモのフランスパン」?などを購入。




他のは名前忘れました…。
レシートにも名前乗っていないので。
あとは写真のみね。
ポテサラっぽいのが乗っているパンを食べました。
ポテサラに見えたのはチキンクリーム?

おいしいですね。
しっとりとしたパンによくマッチしています。
おいしいと言っていたのが分かる気がします。
パン屋激戦区なので厳しいんでしょうが、もっと人気が出ていいんじゃないかな。



ここのパンがおいしいと立て続けに聞きました。
うち一人はパン教室の先生。
その人曰く「あそこのパン、少し高いけどおいしいよね」
ということ。
そこで買ってみることに。
駐車場に車を止めて中に入ると…。
お客は僕一人。
パンの種類もカレンズなんかに較べると少ないです。
「キノコのフォカッチャ」、「サツマイモのパイ」、「アンパン」、店長おすすめの「サツマイモのフランスパン」?などを購入。




他のは名前忘れました…。
レシートにも名前乗っていないので。
あとは写真のみね。
ポテサラっぽいのが乗っているパンを食べました。
ポテサラに見えたのはチキンクリーム?

おいしいですね。
しっとりとしたパンによくマッチしています。
おいしいと言っていたのが分かる気がします。
パン屋激戦区なので厳しいんでしょうが、もっと人気が出ていいんじゃないかな。



2015年11月15日
麦っこのパン とあるイベントにて
麦っこのパン
しふぉん工房 Bonheur
イノシシラーメン。
麦っこのパン、写真は1個だけ。


というのも買って帰ると相方に
「人にあげるきん、頂戴。」
と言って有無を言わさず、麦っこ、ボヌールともにすべて没収。
お情けに、1個だけ残してくれたのがこれ。
ミルクバターサンド?だったかな。
イベントでの販売なので全て100円のものばかり。
店のほうではもっとほかのパンも売っているんだろうけど。
ここのパン、素朴な感じでおいしいです。
ボヌールのケーキ「スコーン」の後にはこれが来る、と書いてあった、「ポップオーバー」なるものも買っていたのに…。
ひょっとして夢ハウスに置いてあるかもしれないのでちょっと覗いてみよう。
ゆうゆう亭の「イノシシラーメン味噌」

麺のゆで方が少し雑かな。
イノシシのチャーシューは普通に旨い。
味噌と麺のバランスをもう少し工夫するといいかも。
まぁ移動販売車なので今度店舗の方でも食べてみるかな。
以前、琴南でうどん屋をしていた「藤よし」の後で営業しているみたいです。
しふぉん工房 Bonheur
イノシシラーメン。
麦っこのパン、写真は1個だけ。


というのも買って帰ると相方に
「人にあげるきん、頂戴。」
と言って有無を言わさず、麦っこ、ボヌールともにすべて没収。
お情けに、1個だけ残してくれたのがこれ。
ミルクバターサンド?だったかな。
イベントでの販売なので全て100円のものばかり。
店のほうではもっとほかのパンも売っているんだろうけど。
ここのパン、素朴な感じでおいしいです。
ボヌールのケーキ「スコーン」の後にはこれが来る、と書いてあった、「ポップオーバー」なるものも買っていたのに…。
ひょっとして夢ハウスに置いてあるかもしれないのでちょっと覗いてみよう。
ゆうゆう亭の「イノシシラーメン味噌」

麺のゆで方が少し雑かな。
イノシシのチャーシューは普通に旨い。
味噌と麺のバランスをもう少し工夫するといいかも。
まぁ移動販売車なので今度店舗の方でも食べてみるかな。
以前、琴南でうどん屋をしていた「藤よし」の後で営業しているみたいです。
2015年09月15日
丸亀フジのパン屋 「昭和のコロッケパン」
フジグラン丸亀のパン屋さん。
名前はよく知らないんですが。
ふと見ると「昭和のコロッケパン」の文字が!
これは、買うっきゃないでしょ、ということでゲ~~ット!。


一つだけ買うのも気が引けるので(案外気が弱い)明太子パン、塩パン、アンパンも一緒に購入。
少しずつ家族でシェア。
早速食べてみると、このコロッケパンにかかっているソース、甘いんですな。
これが素朴なコロッケと相まって旨い。
中のキャベツもマヨネーズがかかっていてこれまた旨し。
僕の記憶の中にある昭和のコロッケパンより全然うまいんですが。
それと塩パン、試食があったので食べてみると激ウマ。

これ、はまりそうです。
明太子パンはパリパリ。


ここ夜8時頃行くと売れ残ったパンを袋に詰めて特売をしています。
たまに掘り出し物があり買えると得した気分。
それにしても、塩パン旨かったなぁ。
他のパン屋さんのも食べてみよう。
名前はよく知らないんですが。
ふと見ると「昭和のコロッケパン」の文字が!
これは、買うっきゃないでしょ、ということでゲ~~ット!。
一つだけ買うのも気が引けるので(案外気が弱い)明太子パン、塩パン、アンパンも一緒に購入。
少しずつ家族でシェア。
早速食べてみると、このコロッケパンにかかっているソース、甘いんですな。
これが素朴なコロッケと相まって旨い。
中のキャベツもマヨネーズがかかっていてこれまた旨し。
僕の記憶の中にある昭和のコロッケパンより全然うまいんですが。
それと塩パン、試食があったので食べてみると激ウマ。
これ、はまりそうです。
明太子パンはパリパリ。
ここ夜8時頃行くと売れ残ったパンを袋に詰めて特売をしています。
たまに掘り出し物があり買えると得した気分。
それにしても、塩パン旨かったなぁ。
他のパン屋さんのも食べてみよう。
2015年09月10日
カレンズ オニオン明太
カレンズ 「オニオン明太」と「とんかつ」

平日の昼でしたが相変わらず店内はいっぱい。
カフェスペースも満席状態。
パンの種類もたくさんありどれにしようか迷いますな。
サンドイッチに目を向けると、旨そうなのがたくさんあります。
迷った挙句、「トンカツ」260円を選択。

もう1品、カレンズと言えば明太子は外せないでしょう。
ということで、「オニオン明太」180円。

まずは、「とんかつ」から。
パンは焼いてありますね。
キャベツもふんだんに使っています。
さすがカレンズ、安定した味ですね。
続いて「オニオン明太」
明太子と玉ねぎ、マヨネーズがベストマッチ。
期待を裏切りません。
このカレンズ、ベイクショップグループなんですね。
でっかいパンの看板が目印。
高知1番人気店?、土佐市の
イワゴーもそうでした。
えっらい久しぶりでしたがおいしくいただきました。
平日の昼でしたが相変わらず店内はいっぱい。
カフェスペースも満席状態。
パンの種類もたくさんありどれにしようか迷いますな。
サンドイッチに目を向けると、旨そうなのがたくさんあります。
迷った挙句、「トンカツ」260円を選択。
もう1品、カレンズと言えば明太子は外せないでしょう。
ということで、「オニオン明太」180円。
まずは、「とんかつ」から。
パンは焼いてありますね。
キャベツもふんだんに使っています。
さすがカレンズ、安定した味ですね。
続いて「オニオン明太」
明太子と玉ねぎ、マヨネーズがベストマッチ。
期待を裏切りません。
このカレンズ、ベイクショップグループなんですね。
でっかいパンの看板が目印。
高知1番人気店?、土佐市の
2015/02/02
イワゴーもそうでした。
えっらい久しぶりでしたがおいしくいただきました。
2015年06月30日
ヤマサキデイリーのパン屋さん
ヤマサキデイリー。
ふと立ち寄ったとき自家製パンとの看板が。
まぁ母体がパン屋なんで「そりゃ自家製やろ」と思っていたんです。
それにしても旨そうなパンが陳列してあってどう見ても配送しているパンじゃないし。
よく見ると奥にパン工房が。
えぇぇ~っ!コンビニの中で焼いてる!
ということで改めて買いに行くことに。
この前とは違ったパンが鎮座しております。
ほんのりとまだあったかい。
明太チーズフランス

これも焼き立てでさすがパン屋さんです、旨いっ。
某コンビニの自家製パンとは一線を画してますな。
豆乳ホイップチョコ

甘いもの好きなのでたまりません。
クリームもたっぷり。
他は後で食べようと残しておくと、あららら?
全部食べられてしまいました。
犯人は相方だな。
ヤセの大食い。
いつも食べられてしまいます。
まぁしょうがないか、僕が全部食べるとまた太ってしまうんで。
とりあえず買ったパン
ダブルクリームクロワッサン

ずっしりあんドーナツ

ナポリタンスティック

チーズチキントルティア

でもコンビニで焼いているなんて。
あなどれんな、ヤマサキデイリー!
ふと立ち寄ったとき自家製パンとの看板が。
まぁ母体がパン屋なんで「そりゃ自家製やろ」と思っていたんです。
それにしても旨そうなパンが陳列してあってどう見ても配送しているパンじゃないし。
よく見ると奥にパン工房が。
えぇぇ~っ!コンビニの中で焼いてる!
ということで改めて買いに行くことに。
この前とは違ったパンが鎮座しております。
ほんのりとまだあったかい。
明太チーズフランス
これも焼き立てでさすがパン屋さんです、旨いっ。
某コンビニの自家製パンとは一線を画してますな。
豆乳ホイップチョコ
甘いもの好きなのでたまりません。
クリームもたっぷり。
他は後で食べようと残しておくと、あららら?
全部食べられてしまいました。
犯人は相方だな。
ヤセの大食い。
いつも食べられてしまいます。
まぁしょうがないか、僕が全部食べるとまた太ってしまうんで。
とりあえず買ったパン
ダブルクリームクロワッサン
ずっしりあんドーナツ
ナポリタンスティック
チーズチキントルティア
でもコンビニで焼いているなんて。
あなどれんな、ヤマサキデイリー!
2015年06月16日
、淡路ハイウェイオアシスのパン
大阪でおじの葬儀がありました。
自動車で行ったのですが、途中環状線から阪神?、近畿道?だったかな、入る時のことです。
これがね、左から入って4車線を1キロくらいでまた左へ出るというとんでもないところが。
ナビのお姉さんも難しいのが分かっているのか、事前に教えてくれます。
しかしわかっていても難しい。
このとき、車はひっきりなしに走っているので合間を縫うように移動しないといけません。
田舎者なのでそんな急な移動はしたことがなく、また大阪の人は香川県並にマナーが悪くてね。
なんとか無事渡ることができました。
葬儀も無事終わり帰り道。
途中の淡路ハイウェイオアシスで休憩。
パンの旨そうなのがあり購入。
マルゴトアワジシマナン。

見た目悪いですが、特産玉ねぎとカレーの味がしておいしいです。
ぱりぱりチーズ

淡路タマネギピザ。

ミニ明太子。

甘い菓子パン系はほとんど売り切れでした。
自動車で行ったのですが、途中環状線から阪神?、近畿道?だったかな、入る時のことです。
これがね、左から入って4車線を1キロくらいでまた左へ出るというとんでもないところが。
ナビのお姉さんも難しいのが分かっているのか、事前に教えてくれます。
しかしわかっていても難しい。
このとき、車はひっきりなしに走っているので合間を縫うように移動しないといけません。
田舎者なのでそんな急な移動はしたことがなく、また大阪の人は香川県並にマナーが悪くてね。
なんとか無事渡ることができました。
葬儀も無事終わり帰り道。
途中の淡路ハイウェイオアシスで休憩。
パンの旨そうなのがあり購入。
マルゴトアワジシマナン。
見た目悪いですが、特産玉ねぎとカレーの味がしておいしいです。
ぱりぱりチーズ
淡路タマネギピザ。
ミニ明太子。
甘い菓子パン系はほとんど売り切れでした。