2015年04月16日
黒米のアイスティ
以前にも書いた黒米茶です。
熱いお茶として飲むとどうしても玄米の味が勝ってしまうんですよ。
う~~ん、どうしたものかと。
どうも健康的な感じを出したくてお茶にこだわりすぎたのかな。
アイスティもしくはアイスコーヒーっぽい感じで考えたほうがよかったのかも。
少しあったかくなったので冷やして飲んでみることに。
それがこれ。

真っ黒ですね。
写真ではわかりにくいですが、よく見ると赤ワインの濃いやつです。
飲んでみると、玄米の味はホットほど強くなく飲みやすい。
ゴクゴクいけちゃいますね。
こりゃ夏場にもってこいですね、うん。(自画自賛)
もう少し弱火でローストをしっかりするともっと香ばしさが増しておいしく、アイスティ、アイスコーヒーでもいけそうです。
「梅茶漬け」にもしてみました。
画像はありませんが、梅干しの酸と程よく反応して濃いワイン色が透明っぽいワイン色になりました。
これも玄米味がうまく調和して旨っ。
あともう少しだな。
工夫して商品化してみようかな。
熱いお茶として飲むとどうしても玄米の味が勝ってしまうんですよ。
う~~ん、どうしたものかと。
どうも健康的な感じを出したくてお茶にこだわりすぎたのかな。
アイスティもしくはアイスコーヒーっぽい感じで考えたほうがよかったのかも。
少しあったかくなったので冷やして飲んでみることに。
それがこれ。
真っ黒ですね。
写真ではわかりにくいですが、よく見ると赤ワインの濃いやつです。
飲んでみると、玄米の味はホットほど強くなく飲みやすい。
ゴクゴクいけちゃいますね。
こりゃ夏場にもってこいですね、うん。(自画自賛)
もう少し弱火でローストをしっかりするともっと香ばしさが増しておいしく、アイスティ、アイスコーヒーでもいけそうです。
「梅茶漬け」にもしてみました。
画像はありませんが、梅干しの酸と程よく反応して濃いワイン色が透明っぽいワイン色になりました。
これも玄米味がうまく調和して旨っ。
あともう少しだな。
工夫して商品化してみようかな。