2015年11月01日
古代米の稲刈り
やっとのことで古代米の稲刈り。
このあたりで稲が残っているのはうちだけ。
晴天続きで田んぼはカラカラ。
黒米は今年も例年並みの出来。

みどり米。

う~~ん、肥料の分量を間違えたかな?
いつもに比べて、分けつが悪い。
この田んぼでは赤米も一緒に作っていますがこれも同じ感じです。

なかなか思うようにいかないのが農業の面白くて深いところ。
かれこれ10年作っていますが、完璧にできた年はないですね。
特に今年は、香川用水が終わってから水路に水がなく、雨も降っていないので少し焼けた感じかな。
あとはこれを乾かしてもみすりをしてと…。
産直に出すのは12月頭かな。
今年はラベルもリニューアルの予定。
完全に趣味の世界です。
このあたりで稲が残っているのはうちだけ。
晴天続きで田んぼはカラカラ。
黒米は今年も例年並みの出来。
みどり米。
う~~ん、肥料の分量を間違えたかな?
いつもに比べて、分けつが悪い。
この田んぼでは赤米も一緒に作っていますがこれも同じ感じです。
なかなか思うようにいかないのが農業の面白くて深いところ。
かれこれ10年作っていますが、完璧にできた年はないですね。
特に今年は、香川用水が終わってから水路に水がなく、雨も降っていないので少し焼けた感じかな。
あとはこれを乾かしてもみすりをしてと…。
産直に出すのは12月頭かな。
今年はラベルもリニューアルの予定。
完全に趣味の世界です。
この記事へのコメント
おはようございます。
今年は普通米も天候不良気味で、出来は良くなかったですね。
農家の仕事をすると自然の力を思い知らされます。
産直に出されるとのこと、完売しますように(*^_^*)
今年は普通米も天候不良気味で、出来は良くなかったですね。
農家の仕事をすると自然の力を思い知らされます。
産直に出されるとのこと、完売しますように(*^_^*)
Posted by なななな at 2015年11月02日 03:38
ななななさん、こんばんは。
ななななさんところも、そうだったですか?
なかなか思うようにはいかないですね。
ほんとに自然の前では無力です。
いかに上手に付き合うかですね。
産直にも結構ファンがついてくれています。
今は去年のにコクゾウムシがついて処理に苦慮しています。
何か駆除のいい方法ないですかね。
ななななさんところも、そうだったですか?
なかなか思うようにはいかないですね。
ほんとに自然の前では無力です。
いかに上手に付き合うかですね。
産直にも結構ファンがついてくれています。
今は去年のにコクゾウムシがついて処理に苦慮しています。
何か駆除のいい方法ないですかね。
Posted by どろなわ
at 2015年11月02日 19:03

今は冷蔵庫に米を保管しますので虫もつかなくなりましたが、昔は天日で干して手でのけてましたね。
米用の冷蔵庫ありがたいです(^_^)
米用の冷蔵庫ありがたいです(^_^)
Posted by なななな at 2015年11月03日 04:25
うちにも古いですが米の冷蔵庫あります。
今まではなんともなかったけど、今年は虫がつきました。
ちょっと温度が高かったのかもしれません。
今まではなんともなかったけど、今年は虫がつきました。
ちょっと温度が高かったのかもしれません。
Posted by どろなわ
at 2015年11月03日 15:36
