2015年05月01日

農業って嫌いだったんですよ

農業って嫌いだったんですよ、若いころは。
土で汚れて汗かいてね。

それよりももっとスマートな、テレビドラマでやっているような生活にあこがれていました。

ところが、『鉄腕ダッシュ』のダッシュ村を見るようになって、「なんかああいうのいいな。」と思って。

自分で野菜や果物を育てる。
それを収穫してみんなで食べる。

面倒くさいけれど家で採れた野菜っておいしいですよね。

同じ時期モーニングで、「クッキングパパ」を読むようになってから、自分でいろいろ作ったものを料理する、というのにあこがれてね。

スローライフというのかな。

忙しい中でいるから余計思うんでしょうか?

無農薬とか、自然農法とかは興味ないんですが、自分の口に入るものは減農薬で食べたいかな。

いざやってみると奥が深いんですよね、農業。

それと、農業ってある意味ギャンブルなんですよ。
米作なんかは配当が低い、◎の本命ですね。
安全ですが、配当は低い。

ニンニクなんかは穴。

配当も高いが、外れるとしんどいばっかり。

切り花なんかもそうですね。
開花時期を誤ると台無し。

農家のおっさんがギャンブル好きなの分かります。

おっと、また話がそれた。

自分の作った食材を使ってピザとかを焼いてみたいんですよ。
トマトソースなんかも自分で作ってね。

しかしそこには大きな問題が…。

そう、野菜を上手に作ること。
この前も書きましたが、すこぶるヘタなんですよ。

「どなんなっとんや」いうくらい。
まずそこをクリアしないとね。

そして自分の庭のピザ窯でピザを焼く。
まだ窯はないけど作ってみたいと思います。

あとは薪ストーブを取り付けることかな。
薪ストーブを最初に見たのは知り合いの家。

小さな枝だけを少し燃やしただけなのに「あったかいんだから~」
で、ゆらゆら燃える炎をみているとなんか落ち着くんですよ。

家を建てるとき薪ストーブ最後まで検討しました。
香南町に『薪おじさん』というのができて見に行きました。

冬だったのにTシャツで過ごせるくらいあったかい。

おまけに翌日もうち全体がほんのりと暖かいみたい。

ストーブの上でパエリアなんかを焼いてみたりね。
夢は広がります。

ペレットストーブもいいけど、やっぱり薪ストーブ。

資金の関係で断念しましたが、いつか実現したい夢ですね。


タグ :農業日記

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ショーケン死す
あいがけカレー
グレープフルーツ
1$館
ネスカフェバリスタ
「平成最後のお祭りですから」
同じカテゴリー(日記)の記事
 平成最後のG1ですから (2019-04-27 16:55)
 ショーケン死す (2019-03-30 14:17)
 あいがけカレー (2019-03-17 17:31)
 グレープフルーツ (2019-03-10 16:53)
 1$館 (2019-01-27 17:02)
 ネスカフェバリスタ (2019-01-14 16:46)

Posted by どろなわ at 20:41│Comments(2)日記農業
この記事へのコメント
まきストーブ、いいですよね。
うちも戸建てならほしいですが。

田舎にあるカフェにもよく置いてますけど、ホントにあったかいですよね。

うちの息子、農業志願者です。実家非農家なんですが…。
なかなか自農するのは難しいと思います。周りからも言われるし。
でも、勉強してる本人はすごく楽しいようです。
とりあえず植えたら美味しい野菜が採れると簡単に思ってたけど、叱られました。
何を育てる農家になるのか楽しみです。
Posted by ひろひろ at 2015年05月03日 14:41
息子さん農家志望ですか。たのもしいですね。

田舎の方では、農地は腐るほどあります。
田舎暮らしで家付きで就農したいのであれば、いくらでもありますよ。

農業の勉強をしているんだったら、やってみるといいですね。
これからは絶対農業だと思います。
食の安全が求められているし、中国があの状態だと不安ですしね。

農機具も離農する人のを譲って貰うと案外簡単に就農できます。
あとは、本人のやる気ですかね。

もし、本当にやる気があれば言ってください。
相談に乗れると思います。
ただし、就農する地域は限定されますが。
Posted by どろなわどろなわ at 2015年05月03日 18:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
農業って嫌いだったんですよ
    コメント(2)